法面上の木の成長を妨げるだけで、クラックや崩壊の危険性を下げる事が出来る!
皆さんこんにちは。 エンタです。 モルタル吹付・法枠工において立木などの成長を小さくする事が出来ればクラック防止、崩壊防止につながるって知っていますか? ユニットネット工法やノンフレーム工法のように、法枠などではない工法であれば地山の立木は…
法面は緑化時代からモルタル(コンクリート)の時代へ
皆さんこんにちは。 エンタです。 今週は草刈りやってますw 今後この様な緑化してある法面の枠内はモルタルに変わります。 と言ってもココ数年前からこの動きが活発化しており、 枠内はほぼモルタルがメインになってきていますよね? &…
法面で水をコントロールする。
皆さんこんにちは。 エンタです。 なんだかGWがで先日は社内がザワついていましたw。 閑話休題 水の流れと位置をコントロールする。 これ何だか分かりますか? 法面横の仮設水路なんですけど。モルタルで段差が作ってあります。 私は法肩によく作る…
吹付機のオーバーホールのメインディッシュはライナーの張替
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日から分解整備しているガン機(吹付機)がかなり綺麗になってきました。 下釜のライナーはまだ厚みがしっかりあるようでよかったw 知らない方もいるので説明しておきます。 吹付機の中でモルタルを撹…
元請が有事の時は出来る限り協力したい!
皆さんこんにちは。 エンタです。 モルタル吹付の緊急要請は3日でなんとか施工出来ました。 たまにこう言った要請が来ますw この様なときは元請さんも付き合いのある大中小とイロイロな会社に電話をして協力を頼むと思います。 &nbs…
公共工事における下請の適正価格とはなんぞや?
皆さんこんにちは。 エンタです。 皆さんの中で適正価格ってありますか? 例えば、ラス張りがいくらだったら良いとか、削孔価格はmいくらだとか? 私もいまだによくわからなくなる時がありますw 私の場合ですが、設計書を確認し自社の請…
不陸調整材設置工の歩掛
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日受圧板の裏に敷く不陸調整マットで苦労しました。 現場ではないのですが、積算においてどのマットを使用しているのかが分からずに困りました。 今どきって結構受圧板の下に敷く不陸調整マットは沢山有…
その巨石どうする?その対策法は7つ!
皆さんこんにちは。 エンタです。 腰は順調に治ってきています。 腰痛体操恐るべし。 ちなみに、私はこれだけやってますw 閑話休題 よく法面上の露出した石(岩)はどうすれば良いか? って事をよく聞かれます。 法面上にある半分埋まっててどの位か…
汎用性のある簡易型ハイドロシーダーを作る
皆さんこんにちは。 エンタです。 種子吹付があるんですよw(年に数回依頼が来ます。) 写真はネットから拾いものです。 そしてですね、 うちにはハイドロシーダーが無いんです!(ハイドロシーダーとは種子吹付や泥吹き付けを行う機械) しかし仕事来…



