-
-
山から水を抜く水抜きボーリング工の水は実は勘違いが多いと言う事
皆さんこんにちは。 エンタです。 今日は水抜きパイプについてです。 水抜きボーリング工の勘違いを書いてみようと思います。 まぁ一般的に雨は上から降りますw 山にも水は上から染みて行く部分と、遠くの奥の ...
-
-
厚みのあるケーシングチューブを作ってみた
皆さんこんにちは。 エンタです。 現場寒いですねw それはさておき、昨年からコア抜き用ドリルで施工しています現場の専用ケーシングを作って見ました。 有効長は280㎜で純正のケーシングチューブよりも肩肉 ...
-
-
現場はうまく行き出す前段階が一番楽しい!
皆さんこんにちは。 エンタです。 毎日水抜きボーリング工を手でやって日々工夫です。 削孔径φ90なのでこの様なデカいコアが抜けるのですが、左はコンクリート。 サクサク削孔出来ます。 右の岩はとても硬い ...
-
-
有孔管はノリを使って一体化
皆さんこんにちは。 エンタです。 水抜きボーリング工において、塩ビパイプに糊(ノリ)塗っていますか? 水抜きボーリングの有孔管は特に応力かかったりもせず、地中に埋まって水を外に流す役割です。 その為、 ...
-
-
コアドリル用ケーシングチューブは岩盤向きでは無い事は知ってる。
皆さんこんにちは。 エンタです。 やっと寒くなって来てきましたね! 現場はメッチャツラいですwww トンネルの中でこんな事やっているのですが、岩盤のおかげかビットからケーシングチューブがボロボロになり ...
-
-
コアドリルで行う水抜きボーリング工
皆さんこんにちは。 エンタです。 最近新しい工事をやっています。 と言ってもただの水抜きですが、狭小な所での水抜きです。 まぁコア抜いているんですけど、これをコンクリート面抜いてその更に奥まで削孔しま ...
-
-
水の動きを制する
皆さんこんにちは。 エンタです。 ここ数日へんな雨が酷くないですか? 特に東海地方。 もの凄い大雨だったので撮影してみましたw この後半のアスカーブの水はとてつもない量で、このあともっと増えて高さの8 ...
-
-
ダウンザホールハンマーを使ってみた。
2020/8/28 水抜き工, ボーリング, 粉塵, グラウンドアンカー工, 削孔, ホコリ, ダウンザホールハンマー, 集排水ボーリング, スプリングドリル
皆さんこんにちは。 エンタです。 ダウンザホールハンマーでの削孔をYOUTUBEにアップしました。 ココの現場は花崗岩でめちゃ硬い現場です。 機械の能力にもよりますが、通常のバックハンマーで削孔すると ...
-
-
排水ドレーンを作って見た。
2020/8/21 排水, 液状化防止, 削孔, ロータリーパーカッション, サンドコンパクション, 砕石, ドレーン
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日会社の土場にドレーンを作成しました。 と言っても、ロータリーパーカッションで穴掘って砕石詰めただけなんですけどねw 昔はココも水はけが良かったのですが、経年で土地 ...
-
-
水抜きボーリングの先端キャップ
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日ある現場であるモノを見つけました。 それはコレです。 水抜き工事は結構やっているのですが、設計でこの塩ビラッパ仕様がなかなか無いんですよ。 これが一番引っかかりが ...
-
-
削孔スライムは役立たず
皆さんこんにちは。 エンタです。 もしかして、削孔スライム全箇所取っていませんよね? 現場で予定の土質柱状図と同じかどうかを判定する為に採取されています。 しかし、あれは同じ土質なのかど ...
-
-
水抜きボーリングの角度合わせ
皆さんこんにちは。 エンタです。 水抜きボーリング初めての監督に以前会いました。 気になることを根掘り葉掘り聞かれ、それに答えるんですが、やはりピンときてない感じ。 なので、とりあえず施工すればわかる ...
-
-
漏れる削孔水を逃がさない工夫(水抜き孔)
皆さんこんにちは エンタです。 最近めっちゃ暑いです! もう春ですか?ってくらい。 あ、西日本でって事でw 先日から水抜きボーリングを施工しています。 そして削孔機の後ろが民家なんです! ...
-
-
公称径について
2018/6/11 グラウンドアンカー工, 鉄筋挿入工, 公称径, 削孔工
皆さんこんにちは。 エンタです。 こんな記事を見てしまいました(笑) 抱かれたくない職業ランキング 6位って!・・・・ なんだよそりゃ!って感じですが、どう思われますか? コレを見て反対 ...
-
-
集水井工とは
皆さんこんにちは。 エンタです。 本当はざぶとん枠の設置方法を書こうと思っていました。 まだ続くんか?って方もいると思いますが、お金の次は施工ですよ(笑) なんだかんだ言っても、とんでもない施工?監督 ...
-
-
水抜きボーリング工でのコツ(その2)
皆さんこんにちは。 エンタです。 今日から三重で水抜きボーリング工の手元行ってきます! 人手不足万歳! 閑話休題 水抜きボーリング工での失敗 水抜きボーリング工の失敗で一番やっかいなのが、パイプが入ら ...