施工の神様

施工の神様ロゴ

施工の神様

「ため息おじさん」と呼ばれた現場監督の現在(施工の神様)

2020/10/30    

なんで俺がこんなことばっかり…はぁ その現場監督(所長)の1日はため息から始まり、ため息で終わる。 「おはようございます」と挨拶すると、「はぁ、今日も始まるね」とネガティブ発言が返ってくる。朝礼時には ...

施工の神様ロゴ

施工の神様

最近やっとスマホを使えるようになってきた建設業のおっちゃんたちでも、ICT機器は使いこなせるのか?(施工の神様)

2020/10/14    

ICT導入のハードル 建設業のICT化は導入後、比較的早い段階で効率化できるとはいえ、投資をするだけの余力が中小企業にはないのが現実だ。 そのハードルを例に挙げるとすると、社内で対応出来る人材がいない ...

施工の神様ロゴ

施工の神様

派遣先の大手ゼネコンに「黒は黒」と言うべきか? 施工管理技士の正義とは何か?(施工の神様)

2020/10/7    

派遣社員の施工管理技士に大切なのは技術と知識 施工管理技士が派遣社員として、国内、国外の建設現場で稼ぐためには、施工管理や図面作成などの基本的な技術力での勝負となるのは言うまでもない。 それ以外にも、 ...

施工の神様ロゴ

施工の神様

「不仲説」 現場監督と職人(施工の神様)

2020/10/2    

現場監督と職人は”不仲”になりやすい 工事現場で監督と親方が言い合いをしている光景を、私は何度目の当たりにしたことだろう。現場監督と職人は現場内で非常に不仲になりやすい。 業界人は、立場上仕方のないこ ...

施工の神様ロゴ

施工の神様

【藤井聡】川辺川ダムが「予定通り」作られていれば、死者の多くが「救われていた」はずだ(施工の神様)

2020/9/10    

※本原稿は、メルマガ「三橋貴明の「新」経世済民新聞」(7月11日)として配信された内容をもとに、著者の了解・加筆を得て、編集したものです。 大きな被害をもたらした球磨川決壊 梅雨前線の日本列島での停滞 ...

施工の神様ロゴ

施工の神様

コンクリート打設日の降水確率は30%…打つべきか、延期すべきか?

2020/7/20    

天気が命運を左右した屋上防水工事 今はインターネットが普及してリアルタイムで天気予報を見ることが出来ますが、私が若い頃は新聞とTVが頼りでしたので、今よりも天候を読むのが難しかったように思います。 天 ...

施工の神様ロゴ

施工の神様

【同族経営の末路】都内老舗ゼネコン・奥井建設の破綻。ずさんな工事管理と放漫経営

2020/4/13    

「倒産するはずがない」ゼネコンが破綻した衝撃 奥井建設株式会社(本社・東京都足立区梅田2-9-4、奥井広大社長)は3月23日、東京地裁に破産を申請し同日、破産開始決定を受けた。 奥井建設は、東日本大震 ...

施工の神様ロゴ

施工の神様

事故が起きるたびにポスターを作りまくるゼネコン。紙っぺらで事故が減らせるか!

2020/4/5    

紙っぺら1枚で事故が減らせると思ってるのか? 今、私はプラント現場にいる。担当している建築土木は既にほぼ完了している。 現場の建築・土木を実際に請け負って工事しているのはサブコンに入っているスーパーゼ ...

施工の神様ロゴ

施工の神様

設計成果は使えない! 現場を知らないコンサルの仕事に意味はあるか?

2020/3/17    

某渋滞対策工事の現場で見た現実 先日、私(セキサンシロート)が投稿した記事(工程表に用いる”1日あたり作業量”って、どう設定していますか?)に、多くのコメントをいただき、感謝申し上げる。すべて目を通さ ...

施工の神様

施工の神様

メディアはいつまで「職業・土木作業員」という偏向報道を続けるのか?

2020/3/5    

世の中に蔓延る、土木への潜在的偏見 「土木作業員」という言葉を聞いて、世の中の人はどのようなイメージを持つだろう? 先日、とある事件で「土木作業員」が逮捕されたというニュースを見た。 私も、今は土木施 ...

施工の神様ロゴ

施工の神様

建設業の体験談を募集 “月3万円~”で水害大国・日本を守る。河川工事でも水位計の設置がスタンダードとなるか?

2020/2/6    

月額3万円~で水位計が設置できる? 横河グループで、センサとクラウドによるソリューションサービスを展開するアムニモ株式会社は2020年1月、「簡易無線水位計測サービス」を発表。無線水位計、通信、クラウ ...

施工の神様ロゴ

施工の神様

面倒な仕事は下請けに押し付け、発注者の仕事に奔走するゼネコンの矛盾

2019/12/29    

「面倒な仕事は下請けに押し付ければいい」というゼネコンの傲慢 以前働いていた、あるゼネコンでの現場でのこと。私は工務を担当していて、上司とともにこれから行われる工事の計画を検討したり、出来高検査など必 ...

施工の神様ロゴ

その他 施工の神様

「スポーツと工事現場の融合」ミズノ製の作業靴はなぜ職人から受け入れられたか?

2019/12/2    

ミズノがワークシューズをつくる理由 1906年創業の歴史あるスポーツ用品メーカー「ミズノ株式会社」。 スポーツのイメージが強い同社だが、土木建設業・運送業をはじめとした、多様な業種向けのワークシューズ ...

施工の神様

施工の神様

オリンピックより大事!「中間貯蔵施設」の求人事情

2019/11/23    

オリンピック工事と中間貯蔵施設の求人 今、日本国内で施工されている工事現場のうち、もっとも重要な工事を一つだけ選ぶとしたら、あなたは、どこの現場を挙げますか? 談合疑惑で世間を騒がせているリニア中央新 ...

施工の神様

施工の神様

使ってる鉄筋材が違うぞ!衝突する「工事監理者の理想」と「鉄筋加工場の現実」

2019/8/28    

鉄筋材をめぐる「工事監理者の理想」と「鉄筋加工場の現実」 鉄筋材をめぐり、ある問題が発生しました。 えてして建設現場における「理想」と「現実」は異なります。 現場のみなさんは、この話の「工事監理者の理 ...

施工の神様ロゴ

施工の神様

発注者と同様、中小建設会社の「技術者レベル」が低い理由

2019/7/1    

若手を教育する建設技術者の不足 今、中小零細の建設会社には、若手を教育する技術者がいない。 いや、正確に言うと「4大管理」を教えられる、あるいは「4大管理」が出来ている技術者が圧倒的に少ない。 1級施 ...

© 2025 新エンタの法面管理塾