皆さんこんにちは。
エンタです。
先日うちの現場の近くの法面にPC受圧板がありました。
アンカーはSEEEでしょうか。
恐らく施工した歳は地山はガタガタだった様です。
その証拠に注入型のザブトンが入っていました。
布のようなモノが入っていますね。
これにグラウトが注入されているはずですw
でも、全体的に浮いています。
隙間イッパイ空いてます。
恐らくですが、風化しやすい背面の場合もしかしたら注入型のザブトンはダメなのかも知れないですね。
この様になって来ると除荷されてしまう場合があります。
受圧板の裏が抜けると荷重が除荷されPC受圧板がぷらーんってなりますw
たまに浮いてる受圧板有りますよね?w
元設計では周囲は植生してありますが、ことごとく失敗しており、その為風化が進み中抜けしている状況のようです。
こうやって経年劣化した法面工を観察することで今後の設計変更への参考になりますよね。
この山にはこの製品は合わないですよ?とかw
なぜなら、こうなります、あーなりますって話せませます。
古いのり面や工法を見物?確認する事でイロイロな事が分かります。
現状を綺麗に施工するだけが大事な事では無く、過去の施工を見る事も今に活かせると思いますので是非観察してみてください。
それではまた。