皆さんジャンボォー!
エンタです。
日本では酷く寒い状況でイロイロ大変な事と聞いています。
そんな中、こちらアフリカはくっそ暑い!
ビーチでは若者がカイトで遊んでます。
楽しそうですが、おっさんは怪我すると長引くので砂浜をウォーキングです。
閑話休題
アフリカの法面の状況です。
この法面、奥にコンクリート吹付の様なモノが見えますよね?
手前は上部からの崩壊土砂が溜まっている状況です。
そして、それがまた雨の度に徐々に下方向に溜まって行っています。
日本でもこう言った事例って結構あるんです。
それは、小段の排水が滞って水が法面上部にジャンジャン入って行った結果、崩壊につながることが。
特に海外の工事に置いては水の概念が非常にいい加減です。
まぁ日本もいまだに似た様な感じではありますが・・・
そこで、どの様に対策していくか?
って事を提案し、実際の施工のやり方などをまとめて提出みたいな感じです。
まぁ今回はあくまでも提案で、設計までは行いません。
それが上手く行けば次回は詳細設計に入って行く感じでしょう。
取りあえずは、水処理とその方法をザザザァーっとマンガ絵と共に文章作っています。
実際に設計するのであればこちらの雨の状況なども見たいのですけどねー
雨季にもう一度来てとか・・・・
30時間以上かけてwww
そこが意外とシンドイかなー
時差に関しては6時間程度なのでそれ程気になら無いんですけどね~
今年はイロイロと海外に行く機会や、その他講師的な感じでも呼ばれていますのでそう言った活動も増えそうです。
まだまだアフリカの面白話沢山有るので上げて行きます!
それではまた。