皆さんこんにちは。
エンタです。
下請け仕事をしているとどうしても勝てない所があります。
それは大手のネームバリューですw
勝てるわけも無いのですが、何だか悔しいですねー
一般的な施工方法での経験値は我々の方が高いと思うんです。(特殊工法は別)
それでも、大手が言うのと我々が言うのとでは雲泥の差があるわけです。
まぁ背伸びしても勝てないので、今そこにある困難を乗り越えていくだけです。
こんな事を私自身が思う事がまだまだレベルが低いと言う事ですね。もっと精進します。
閑話休題
法枠と枠内モルタルの同時施工についてご質問を受けました。
それに付いて書いてみようと思います。
私の考え的には問題ありません。(主観です。)
基本的に分けて吹かなくてはいけないという資料は無いです。
経験的に枠内モルタル吹付だった場合は一気に吹いて行ってます。
役所に何か言われた事もありませんし、こうやって吹付をしますと施工計画に書いて拒否された事も有りません。
品質的には、法枠と枠内の断面においてコールドジョイントが発せいしないためクラックは入りにくいですよね。
なにせ同時に同じモルタルを吹付けしているわけですから。
法枠はモルタルで枠内がコンクリートと言った場合は枠内コンクリートを承諾でモルタルに変更し施工します。
役所は金額が高い方で有れば承諾しやすいです。
法枠の出来形が測定出来ないと言われる方がいますが、出来ない事はありません。
どうしても枠の高さを測りたければ法枠組立時に法枠の高さを測定し、吹付後に同じ所で測定すれば法枠の高さと枠内吹付の厚みが同時に測れます。
解釈の違いでいくらでも方法はあります。
ただ、枠内を吹付る際に大事な事は厚みが比較的薄くなりがちなんです。
同時に吹いてくるので視覚的に厚く見えます。
そういう時は出来る限りたくさんスペーサーを取り付けるか、枠内ので一番出っ張っているところにスペーサーをセットする事で厚みを確保します。
枠内の厚みだけは気を付けて下さい。
主観ですが、寒冷地で水の多い地域や法面では同時吹付の方が絶対に良いと思っています。
そして、コテも当てない吹きっぱなしが最強だと思っています。
そう言う法面を見ると必ず表面が凍害で侵されているんです。
法枠と枠内の境目が綺麗に割れています。
それも今度紹介します。
こう言った場合誰かがやっていれば勇気を持ってやれるのですが、品質や出来形に問題無ければイロイロと試す価値はあると思うんです。
現に法枠と枠内を同時施工する事で工期も短縮出来ます。
施工って施工計画を元に施工するので自分自身(監督)がどの様に施工したいかって事です。
仕様書、特記などの最低限のルールを守りつつ良い製品を作る事が我々の使命だと思います。
それではまた。