掘削した法面を見ていろいろ感じてみた!

皆さんこんにちは。

エンタです。

断層

先日ある現場の切取り面に地層をぶった切る断層がありましたw

なかなかここまで綺麗だと見られないと思って写真を撮りました。

 

全体の岩層は右上から左下に向かっているのですが、それをぶった切る層は左上から右下にかけて入っています。

ここの切取り(掘削)はアイオン(ブレーカー)を使用するほど硬く軟岩Ⅰ~Ⅱくらいでしょうか。

 

断層の部分は粘土がしっかり噛んでいました。

断層粘土

まぁ一般的に差し目なので滑って崩壊って事はありませんが、

こうやってガッツリ見えると勉強になりますよね。

 

断層粘土ってやつですよね?

その昔ズレてその部分が粘土化してって感じです。

 

この上から吹付しちゃうと見えなくなるのでとりあえず記念にw

皆さんの現場はどうですか?

まったく違う目線で見ると面白いですよ。

 

なぜ滑るのか?なぜモルタル吹付するのか?なぜ法枠工をするのか?

なぜグランドアンカーを施工するのか?

地山見ながら話すのも面白いですよね。

 

それではまた

 

参考までに

コメントを残す