リアルエンタの法面管理塾

施工管理 その他

現場監督失格

皆さんこんにちは。

エンタです。

なごやものづくり2022

先日これに行ってきました。

凄い人でしたねー

また新たな技術や製品を見てきました。

それをまた紹介したいと思います。また後日にw


閑話休題

現場監督のコレだけはやっていけない

イロイロ今まで経験してきた中で、こんな監督はダメ。

コレは法面屋だけに限った話では無いのですが、こんな事をやるような監督は監督失格です。

1、朝一に来ていない。

やむおえない事情もあります。

いつも絶対とは言いません。

寝坊する事もありますし、前日呑み会で大変な時もあります。

しかしデキル監督はほぼ毎日朝一から現場にいます。

そして例え何かの理由で遅れる場合でも職人には前日や当日に連絡入れてあるので段取りも問題ありません。

職人と監督の間でしっかりコミニュケーションが取れていればいくらでもフォロー出来ます。

2、自分の仕事を職人にやらせる。

一時的なら構いません。たまに他の現場の応援などで監督が行ってしまう事もあります。

しかしそれを常に職人にさせようとするってもう仕事していないのと一緒です。

その人が本当に忙しいなら手伝うことは可能です。

忙しいならですよ。しかしハナっからそういった監督はほぼ暇です。

3、現場の段取りを個人的理由で遅らせる。

現場は元請けと下請けの工事契約の中で履行されます。

基本的に監督との契約では無いので個人的理由で遅らせる事は許されません。

しかし、前もって○月○日はどうしてもダメだからって打合せだけしていれば何の問題も起きません。

そのように調整出来ます。

それが突然の場合対応出来る事は難しいです。

4、ゴミを持ち帰らせる。

現場でのゴミなどは基本的に産廃業者へ出し、マニフェストをもらいます。

それをクレダスを使用して建設リサイクル法に基づき報告する義務があります。

それを無いと言うことで下請けに持ち帰らせるなどする監督がいます。

多少ならまだしも、えっ!っていう量はまずいです。

ちなみに、クレダスはH30/3/31で廃止されています。

CREDASの廃止について

建設リサイクル報告様式

5、上司がいるときはテンション上げ目で仕事する。

これはほんと痛いですね(笑)

職人は白い目で見てますよ?

6、その時言わずに、後から文句を言う。

これは困りますね~

後出しジャンケンって言うんでしょうか?もうなんともなりません。

工程管理が出来ていない証拠ですね。

7、職人への言い方がメッチャ上から。

こういう人いますよね!

いっつも上から。もの凄く偉いと思っているのか、なんなんでしょうか?

私自身そういう方は苦手ですね。

8、請けていない仕事を「ここまでは普通やるでしょう」的な感じでタダでやらせようとする。

これはダメです。会社に属している以上は人が動けばお金がかかる。

当たり前の事なんです。

ただし、職人も人間です。あの監督が言うならやってあげたい!

タダでもいい!って言う位イイ監督もいます。

あの人の為に、あの人だったらって言わせる様な監督であれば私らも頑張れます!

こんなタイプの監督に限って俺を使うと高いよ?って言うんです。

9、会社には全て自分でやっていると言う。

こんな監督はほんと最低です。自分だけ良ければそれで良いのでしょう。

しかし、後から話が違うなど最終的にもめる原因になります。

10、週末の帰りはとにかく早い。

昼にはいないって事も。責任感ってなんですか?

11、現場管理能力が低い。

もうここまで来るとなんとも出来ません。もういない方がいいかも(笑)

12、俺凄いんだぜ?アピールが酷い。

なにがすごいのかわかりません。おそらく誰もあなたの事をわかっちゃくれないです。

13、管理道具を持っていない。

下請けに管理道具借りてどうしますか?

そこの下請けがいなくなったらどうするつもりですか?

また借りるのでしょうか??

必要最低限の管理道具は持ちましょう。

14、裏金を要求する!

これは業務上横領で刑事事件です!

絶対にやってはいけませんが、下請けと工事をくれる監督の間柄では。。。

しかし、もうそんな時代ではありません。

今時はしっかり成果を出してそれを会社が認め給料が上がる!

これが当たり前です。

下請けに立場を利用した金銭の授受は犯罪です。

絶対にやってはいけません!

 

色々な監督がいます。

やはりお互い人間ですので欠点をフォローしあって現場が成り立ちます。

職人にも当然いいところ悪いところがあります。

職人も監督と仲良く仕事したいんです。

どうせやるなら楽しい仕事をやりたいじゃないですか!

 

しかし、実は上記の一つ二つ当てはまっても問題は無いんです。

それは、フォローしあえば、助け合えば何の問題も起き無いってことなんです。

みんなで助け合っていい現場にしていきましょう!

 

それではまた。


【必見】オススメ記事

クリップスペーサー 1

皆さんこんにちは。 エンタです。 最近ですが、クリップスペーサーのお問い合わせが増えております。 で、ココでQ&Aを作りましたので、ご確認ください。 その他に何か気になる事がありましたらご質問 ...

ボルトスケール 2

皆さんこんにちは。 エンタです。 台風どうでしょうか? 大丈夫でしたか??まだまだお気を付け下さい。 山はすでに降雨で飽和状態です。 ここ数日は非常に危険な状態なので十分に管理して下さい。 私は今夜、 ...

ボルトスケール・クリップスペーサー販売店 3

ボルトスケール・クリップスペーサー・ 緑化スペーサーお問い合わせ、販売店は下記となります。 ボルトスケール専用箱 クリップスペーサー     ボルトスケールのブログ ボルトスケール ...

クリップスペーサー D51 4

皆さんこんにちは。 エンタです。 今回は問い合わせの多いクリップスペーサー®に付いてです。 元々は鉄筋挿入工のスペーサーという事で作成されたクリップスペーサー®です。 削孔位置もほぼ正確に削孔してもス ...

-施工管理, その他
-, , , ,

© 2023 新エンタの法面管理塾