施工の神様

「不仲説」 現場監督と職人(施工の神様)

喧嘩

現場監督と職人は”不仲”になりやすい

工事現場で監督と親方が言い合いをしている光景を、私は何度目の当たりにしたことだろう。現場監督と職人は現場内で非常に不仲になりやすい。

業界人は、立場上仕方のないことだと思うだろう。しかし、施工管理技士と職人のどちらも経験をしたわたしだからこそ、その言い合いの中からお互いの意図がくみ取れる。今回は、施工管理技士と職人の考え方の違いを解説していこう。

現場監督は「出来栄え」、職人は「施工の早さ」

基本的なお互いの考え方の相違として、この2つの考え方は外せないだろう。現場監督の評価基準は何といっても工事評点である。工事で点数を取れないと、発注者、会社の上司に嫌味を言われるといった方も多いのではないだろうか。

その結果、工事で点数を取るためにはなにが必要か考えたときに、第一はなんといっても主要工事の出来栄えである。工事評点の中でも大きなウェイトを占める品質管理は、施工管理技士にとって一番気を遣う部分である。

一方で、職人の立場からすれば、施工スピードが利益を考えたうえでは最も重要ではなかろうか。工事の種類にもよるだろうが、短期的に工事が集中して、一定の期間を過ぎると工事自体がなくなり暇になる法面などの専門工事を主な施工として活動している中小企業となると、いかに一つの現場を早く完工させて次の現場にいけるかが、利益を上げるうえで最も重要になってくる。

その意見の相違からどういった問題が生まれるのかといえば、構造物などを作る際、現場監督は品質を良くするために施工方法にも細かく注文を付けることになる。基本的に品質を高くしようとすればするほど、工程は長くなりがちだ。

工程が長くなる=職人の仕事は遅れるということなので、工事をいかに早く終わらせるかを考える職人にとって、工程の遅れは利益に直結する。そういった雰囲気で仕事をしていると、おのずと意見の相違から不仲になっていくのである。

お互いの考えを理解し、譲り合うことが大切

何度も言うが、職人は工程をいかに早くするかが利益を出すうえで最も重要である。少しでも工期を短くしようと創意工夫をおこない、現場監督に提案する。現場打ちのコンクリート構造物などが設計としてみられていた場合などには、施工の工夫により二次製品を設置できるように考え提案してくることもある。

職人からすれば、現場打ちのために型枠をつくりコンクリートを打設することを思えば、障害物などを撤去してでも、二次製品を設置できるようにしたほうが工程も手間も少なくて済むという考え方である。一見、正論のように思える。しかし、市役所の設計を変更しようとすると、「数字的根拠」が必要になってくることを現場監督の方ならば当然理解しているだろう。

現場打ちの水路も、一見すると二次製品に変更してもよさそうなものだが、流量の計算をコンサルタントが数字化しており、きちんとその規格にした根拠が存在する。それを覆すだけの根拠が必要である。当然、流量計算も全てクリアした数字をこちらが提示し、協議をして初めて設計変更の対象になる。

このことを職人は理解しているようで理解できていない。自分たちの施工経験を根拠に、現場監督に変更を求めようとするところがある。いくら現場監督に変更を求めても、発注者が首を縦に振らない限り変更は当然できない。

中には高い折衝能力で変更を行う現場監督もいるが、その多くは別の切り口から上手く口実をつけて設計を変更している場合がほとんどである。設計上の数字でダメでも現実問題に障害物が存在し施工できないなど、数字以前に現実的な施工が可能なのかどうかを問うパターンである。

これも現場監督の工夫と試行錯誤で変更していることには変わりない。その労力を理解せずに、変更が通らなければ施工管理技士の能力が低いというのは、少しお門違いではないだろうか。

監督

こういった原因で、現場監督と職人は不仲になり、打ち合わせ以外は口もきかないといった現場もあるだろう。両方を経験した私の率直な意見としては、お互いが譲り合ったぎりぎりのラインで施工するしか方法はないように思う。

お互いの考えをさらけ出し、それを理解したうえで譲れる条件を提示して、そのぎりぎりで施工していくことが「不仲」問題を解決するうえでは1番大切ではないだろうか。

施工の神様より


【必見】オススメ記事

クリップスペーサー 1

皆さんこんにちは。 エンタです。 最近ですが、クリップスペーサーのお問い合わせが増えております。 で、ココでQ&Aを作りましたので、ご確認ください。 その他に何か気になる事がありましたらご質問 ...

ボルトスケール 2

皆さんこんにちは。 エンタです。 台風どうでしょうか? 大丈夫でしたか??まだまだお気を付け下さい。 山はすでに降雨で飽和状態です。 ここ数日は非常に危険な状態なので十分に管理して下さい。 私は今夜、 ...

ボルトスケール・クリップスペーサー販売店 3

ボルトスケール・クリップスペーサー・ 緑化スペーサーお問い合わせ、販売店は下記となります。 ボルトスケール専用箱 クリップスペーサー     ボルトスケールのブログ ボルトスケール ...

クリップスペーサー D51 4

皆さんこんにちは。 エンタです。 今回は問い合わせの多いクリップスペーサー®に付いてです。 元々は鉄筋挿入工のスペーサーという事で作成されたクリップスペーサー®です。 削孔位置もほぼ正確に削孔してもス ...

-施工の神様
-

© 2024 新エンタの法面管理塾