-
-
法面屋として海外出張に行く その16(番外編5)
皆さんこんにちは。 エンタです。 と言う事で、エジプト考古学博物館に着きましたw(突然) まぁココは語ることは特になく、取りあえずイロイロ気になった写真を見ていただきましょう。 一番最初 ...
-
-
法面屋として海外出張に行く その15(番外編4)
2025/3/9 法面, 出張, 海外, エジプト, エジプト考古学博物館
皆さんこんにちは。 エンタです。 前回に引き続きエジプト編です。 世界ふしぎ発見では良い所ばかり出てきますが、私の場合逆に悪い所を沢山出しているように思いますw それもその国の裏と表で1個の概念です。 ...
-
-
法面屋として海外出張に行く その14(番外編3)
皆さんこんにちは。 エンタです。 法面屋として海外出張に行く その12(番外編1) 法面屋として海外出張に行く その13(番外編2) 最近ちょっと思ったんですが、この今回のシリーズ。 皆さんおもろいん ...
-
-
建設チャンネルに出て見ました!(その5)
皆さんこんにちは。 エンタです。 建設チャンネルに出て見ました!(その1) 建設チャンネルに出て見ました!(その2) 建設チャンネルに出て見ました!(その3) 建設チャンネルに出て見ました!(その4) ...
-
-
建設チャンネルに出て見ました!(その4)
皆さんこんにちは。 エンタです。 建設チャンネルに出て見ました!(その1) 建設チャンネルに出て見ました!(その2) 建設チャンネルに出て見ました!(その3) 今回で4回目の建設ちゃんね ...
-
-
建設チャンネルに出て見ました!(その2)
皆さんこんにちは。 エンタです。 建設チャンネルに出て見ました!(その1) 前回に引き続き第2二弾です。 今回も現場での軽い説明ですね。 出来る限り素人でもわかる様に言葉は選んでいるつもり(それで?っ ...
-
-
法面屋として海外出張に行く その9(アフリカ編)
皆さんジャンボォー! エンタです。 法面屋として海外出張に行く その1(アフリカ編) 法面屋として海外出張に行く その2(アフリカ編) 法面屋として海外出張に行く その3(アフリカ編) 法面屋として海 ...
-
-
法面屋として海外出張に行く その8(アフリカ編)
皆さんジャンボォー! エンタです。 法面屋として海外出張に行く その1(アフリカ編) 法面屋として海外出張に行く その2(アフリカ編) 法面屋として海外出張に行く その3(アフリカ編) 法面屋として海 ...
-
-
法面屋として海外出張に行く その7(アフリカ編)
皆さんジャンボォー! エンタです。 日本では酷く寒い状況でイロイロ大変な事と聞いています。 そんな中、こちらアフリカはくっそ暑い! ビーチでは若者がカイトで遊んでます。 楽しそうですが、おっさんは怪我 ...
-
-
法面屋として海外出張に行く その1(アフリカ編)
皆さんこんにちは エンタです 実は先日からケニアはモンバサに来ております は?ですよね?w 簡単に書きますとアフリカの法面調査に来てます その調査をして報告書作って現地で施工できる様に設計します そん ...
-
-
法面への材料運搬方法は一気に進歩して行く気がする!
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日ある方に、法面での材料運搬の動画を見せて頂きました。 とうとう法面にも来たか!!? って感じの動画で。 まぁ公開は出来ないのが残念ですが、動画では4 ...
-
-
土木業界、法面業界は今後もっとシンプルにしていくべき!
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日、私がイロイロと開発の際に頼んでいる工場に打合せに行って来ました。 今まである製品を見せて、この様な雰囲気でもっと簡単にもっとシンプルな加工方法でや ...
-
-
今後の法面緑化事情を占う!?
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日ある緑化のメーカーさんと話していたんです。 基盤材はもうほとんど出ない!!!と もう緑化がトテツモナク減っているという事です。 昔、緑 ...
-
-
過去のデータがあるのだから設計も施工も、もっとシンプルになっても良いと思う。
皆さんこんにちは。 エンタです。 このグラウンドアンカー見て下さい。 いにしえ感ありますよね~w しかし、このアンカー生きてるんです! BH(バックホー)でボコボコにされても生きてますw ...
-
-
土木やろうぜ!!
皆さんこんにちは。 エンタです。 今どきの若い子って給与よりも休みってよく言いますよね。 俗に言うライフワークバランスってやつで、どちらかと言うと個人の時間重視? バカな政治家のせいで働 ...
-
-
鉄筋挿入工における鉄筋を真ん中に持っていくための治具はクリップスペーサー!
皆さんこんにちは。 エンタです。 このブログでは何回か紹介しております。 鉄筋挿入工における孔の位置に鉄筋を持って行く為の治具(じぐ) 上記写真は鉄筋の位置を確実に保持しています。 最近ではまぁ当たり ...