-
のり面屋がブロック塀倒壊対策を考えてみる。(過去の転載)
皆さんこんにちは。 エンタです。 以前の地震で酷く残念な事故がありました。 地震によりブロック塀が座屈し倒壊した事故です。 本当に残念です。 我々土木業者であればブロック塀の強度ってほぼ ...
-
鉄筋挿入工において注入ホースはそのままで良いか?抜きべきか!?
皆さんこんにちは。 エンタです。 今回も先日に引き続き鉄筋挿入工でよく聞かれる質問ですw 注入ホースはそのままで良いのか?撤去すべきか? 実はこの事は以前も書いていたんですw 注入ホースは抜くべきか? ...
-
防凍剤を使用する時は必ず比較対象実験をするべき!
皆さんこんにちは。 エンタです。 うちの事務所で防凍剤の話になりました。 うちの社員には防凍剤は意味がないと言う理由は伝えていました。 なので知ってはいるのですが、元請が使うと言えば使用することになり ...
-
土木は土木業だけれどもサービス業でもある
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日モルタル吹付を行っていました。 その横に住むばーちゃんが崩れない様にして欲しいって言ってきましたw この現場は雨で石積が崩壊した現場で、排土した後に ...
-
元請が有事の時は出来る限り協力したい!
皆さんこんにちは。 エンタです。 モルタル吹付の緊急要請は3日でなんとか施工出来ました。 たまにこう言った要請が来ますw この様なときは元請さんも付き合いのある大中小とイロイロな会社に電 ...
-
モルタル吹付工の工期を一気に半分に縮める方法(緊急工事対策にも)
皆さんこんにちは。 エンタです。 モルタル吹付工においての工程で、法面清掃工から始まりラス張り工、モルタル吹付工になります。 数量にもよりますが、ラス張り工が吹付工の約倍の日数が掛かります。 そんなこ ...
-
ちょっと変わった石積補強工事(民間工事向け)
皆さんこんにちは。 エンタです。 今回下記の様な石積?を補強してきました。 こんな感じの石積を相談されて、この石積の上に家が有るんです。 しかし、この様な石積の補強ってなかなか難しいんですよね。 玉石 ...
-
その巨石どうする?その対策法は7つ!
皆さんこんにちは。 エンタです。 腰は順調に治ってきています。 腰痛体操恐るべし。 ちなみに、私はこれだけやってますw www.tyojyu.or.jp 4 Users 52 Pocket ...
-
コンクリート吹付、モルタル吹付工においての水抜きパイプの考え
皆さんこんにちは。 エンタです。 吹付工における、水抜きパイプの意味って知っていますか? まぁ読んで字の如く水を抜くパイプです。 水抜きパイプって山からの水が出てきます。 しかし、その出 ...
-
長野県のある地域の施工が珍しかった!
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日うちの現場の近くで凄いの見ましたw まぁ珍しい法面です。 まずは一枚目 これスゴくないですか?? 恐らくですが、縦枠が200㎜で横枠が400㎜かと思われます。 こ ...
-
クラック試験から1年経過しました。
皆さんこんにちは。 エンタです。 クラックテストから1年経ちましたw 新エンタの法面管理塾新エンタの法面管理塾https://norimen.net/2020/05/05/クラック試験 その1法面の事 ...
-
鉄筋挿入工の頭出しは周囲の起伏に応じて決める
皆さんこんにちは。 エンタです。 モルタル吹付工を行った後に鉄筋挿入工を行った際に基本的な頭出しの話しです。 基本的に鉄筋挿入工の頭出しって100㎜です。 表面はモルタル吹付当を行った時 ...
-
モルタル吹付の供試体の養生
2021/1/13 コンクリート吹付工, 圧縮強度試験, コア, のり枠工, コンクリート技術の要点, コンクリート標準示方書, セメントミルク, 品質管理, モルタル吹付工
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日セメントミルク供試体の養生の話を書きました。 セメントミルクの養生 よく考えてみればモルタル吹付の養生の事を書いていませんでしたので、私の経験と共に書いておきます ...
-
中身は当然当たり前。見た目9割。
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日ある現場のモルタル吹付工が終わりました。 イイ感じの仕上がりになってて、おお!って思ったので皆様にも公開w 何が良いってエラスの通りです! 真っ直ぐに伸びたエラス ...
-
のぞくと分かる?健全度
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日打合せに行った先の横にあった水抜きパイプを覗いてみましたw 滅多にと言うか、施工後に見る事は有りませんよね?w そんな所を覗き込んだところ、ほえーって思ったので書 ...
-
時代は加工鉄の時代か?
皆さんこんにちは。 エンタです。 今年もあと1ヶ月! 気を引き締めて行きましょう! 先日スペーサーをイロイロ調べていました。 のり面用のスペーサーって元々が厚み管理のモノだったんです。 ...