-
-
トルクレンチ管理が無くならないのはナットが緩むからか?
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日夕方にネパール人技能実習生からこんなメールが めちゃ笑いましたw 今度日本を教えてあげたいと思います^^ 先日鉄筋挿入工におけるトルクレンチでの締付に行ってきまし ...
-
-
創意工夫は現地の地山状況に合わせる事で相乗効果が生まれる!
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日鉄筋挿入工の現場が終わりました。 その現場は2次下請けだったのですが元請がなにか創意工夫を出して欲しいと言うので 4mの水抜きボーリングを提案しました。 法枠が□ ...
-
-
注入ホースは抜くべきか?
皆さんこんにちは。 エンタです。 鉄筋挿入工において、注入ホースは抜けと言われる方が結構います。 その理由って知ってますか? 言われる方って大体が素人の施工管理業務委託者ですけどw 監督は少ない様に思 ...
-
-
周面摩擦抵抗値を測定するための試験は、本施工前が絶対オススメ!
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日鉄筋挿入工の基本試験を行いました。 設計されている周面摩擦が取れるかどうかの試験で、 すでに法枠が設置されているため枠内ので基本試験です。 まぁそれ ...
-
-
湧水が多い時の頭部処理
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日、知り合いの方から、 「法面工とアンカー工の求人は細かく書いてあるのに、施工管理が押せないのだけど!」 とクレームを頂きました。 もちろんその方は施工管理の方です ...
-
-
設計で決めた付着長が、実際はアル材料を使うことで設計を満たさない事になっている
皆さんこんにちは。 エンタです。 まだシース管使用していますか? 鉄筋挿入工ではシース管は要らない! 私は以前からこの話しをしているのですが、先日ちょっと計算してみました。 シース+先端 ...
-
-
鉄筋挿入工を施工するにあたって、法面直角か角度指定か!?(その2)
皆さんこんにちは。 エンタです。 鉄筋挿入工を施工するにあたって、法面直角か角度指定か!?(その1) 前回の続きです。 起伏に激しい地山に対して削孔角度が法面に直角の場合交差してしまう場合があります。 ...
-
-
鉄筋挿入工を施工するにあたって、法面直角か角度指定か!?(その1)
皆さんこんにちは。 エンタです。 今日はベトナム技能実習生の面接です。 現役の技能実習生のチャン君も一緒に面接官です^^ 色々と楽しみです。 閑話休題 法枠、モルタル吹付、コンクリート吹付けの鉄筋挿入 ...
-
-
自然と法面屋との戦い?
皆さんこんにちは。 エンタです。 鉄筋挿入工の施工現場の崩壊写真です。 モルタルが浮いており、鉄筋挿入工が下方向に引っ張られています。 設計では表層崩壊を想定しており、モルタル+鉄筋挿入工でした。 崩 ...
-
-
削孔機を法面上に上げる際の方法(その6)
皆さんこんにちは。 エンタです。 削孔機を法面上に上げる際の方法(その1) 削孔機を法面上に上げる際の方法(その2) 削孔機を法面上に上げる際の方法(その3) 削孔機を法面上に上げる際の方法(その4) ...
-
-
削孔スライムは採取しても無駄
2022/10/20 グラウンドアンカー工, 鉄筋挿入工, 削孔スライム, 柱状図, ボーリングコア
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日、電気保安株式会社という会社から電話が来ました。 電気保安株式会社:「中部電力の委託を受けて電話しております。使用明細の検診番号を確認させて頂いてよろしいですか? ...
-
-
グラウンドアンカー工、鉄筋挿入工における削孔長と機械のサイズ(その3)
皆さんこんにちは エンタです。 グラウンドアンカー工、鉄筋挿入工における削孔長と機械のサイズ(その1) グラウンドアンカー工、鉄筋挿入工における削孔長と機械のサイズ(その2) 前回の記事 ...
-
-
グラウンドアンカー工、鉄筋挿入工における削孔長と機械のサイズ(その2)
2022/10/13 グラウンドアンカー工, 鉄筋挿入工, 機械選定, 機械サイズ
皆さんこんにちは。 エンタです。 グラウンドアンカー工、鉄筋挿入工における削孔長と機械のサイズ(その1) 機械の選定によって現場に入る、入らないがありますよね。 工法を決める事も大事ですが、選定機械を ...
-
-
グラウンドアンカー工、鉄筋挿入工における削孔長と機械のサイズ(その1)
2022/10/12 ロータリーパーカッション, 削孔長, 機械サイズ, グラウンドアンカー工, 鉄筋挿入工
皆さんこんにちは。 エンタです。 削孔機の選定ってどうやっていますか? うちの場合ですが、まぁどこの業者もそれほど変わらないと思いますけど、あくまでも目安です。 ※特殊工法は除いて書きま ...
-
-
鉄筋挿入工における経験的手法において設計手法の理由は並びの見た目が綺麗だから!
皆さんこんにちは。 エンタです。 鉄筋挿入工において設計しない場合、経験的手法って知っていますか? 経験的手法の諸元 項目 諸元 削孔径 φ65mm 補強材径 D19~D25 補強材長 ...
-
-
災害現場や著しく崩壊の危険性、緊急性のある現場においての効果的施工方法
皆さんこんにちは エンタです。 創意工夫ってやっていますか? 最近思うんですが、災害現場などで鉄筋挿入工を行うと思います。 災害復旧中にも関わらず部分的に崩壊したり、中抜けしたりする現場も多々あります ...