削孔
-
-
粘土・シルトの削孔は大変です。
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日からボイラーの図面作っています。 平面で書くのは比較的簡単に書けるのですが、3Dデータで書いているのでまずCADの操作を忘れて・・・ 調べながらやってると日が暮れ ...
-
-
ダウンザホールハンマーを使ってみた。
2020/8/28 グラウンドアンカー工, 削孔, ホコリ, ダウンザホールハンマー, 集排水ボーリング, スプリングドリル, 水抜き工, ボーリング, 粉塵
皆さんこんにちは。 エンタです。 ダウンザホールハンマーでの削孔をYOUTUBEにアップしました。 ココの現場は花崗岩でめちゃ硬い現場です。 機械の能力にもよりますが、通常のバックハンマーで削孔すると ...
-
-
簡単な工事だからこそしっかり行う。
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日とてつもない言いがかりに遭遇し若干震えておりますw ネットでもリアルでも訳が分からない方は恐ろしいです。 閑話休題 先日、録画で「知られざるガリバー」と言う番組を ...
-
-
排水ドレーンを作って見た。
2020/8/21 削孔, ロータリーパーカッション, サンドコンパクション, 砕石, ドレーン, 排水, 液状化防止
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日会社の土場にドレーンを作成しました。 と言っても、ロータリーパーカッションで穴掘って砕石詰めただけなんですけどねw 昔はココも水はけが良かったのですが、経年で土地 ...
-
-
スライムを取るアレ
皆さんこんにちは。 エンタです。 夏ですね! やっと!!! 長雨が終わりました! ココから2ヶ月ほど熱射地獄モードの始まりです。 十分に気を付けて仕事していきましょう! 閑話休題 先日言っていたアレを ...
-
-
被圧水の高い削孔(その3)
皆さんこんにちは。 エンタです。 前回の続きです。 クローネンビットで削孔した後にセメントミルクを注入します。 基本的にアウター削孔でスライムはアウターケーシングの外返しです。 そして被 ...
-
-
被圧水の高い削孔(その2)
皆さんこんにちは。 エンタです。 水圧の高いところの削孔において前回クローネンビットをご紹介しました。 クローネンビットの削孔方法をご紹介します。 と言っても実際は至極簡単で通常のシング ...
-
-
鉄を切る(その3)
皆さんこんにちは。 エンタです。 最近は毎日のように水と格闘しております。 と言うのも、仮設アンカー工において被圧水が多くて圧も高く大変だったのですが、なんとか試行錯誤しています!w こう言うのってノ ...
-
-
スプリングドリルでの削孔限界
皆さんこんにちは。 エンタです。 今週から私も現場乗込です。 今日はさしずめ1人乗込w と言っても、先週のうちにだいたいの段取りを終わらせているのでホース引張ったり、 ツールス交換したりする軽作業のみ ...
-
-
法面屋、ドローンを買ってみた(その3)
皆さんこんにちは。 エンタです。 各現場でドローン撮影しています。 今回はこんな感じです。 もちろん4K撮影しているのである程度綺麗だと思いますが、 さすがに現場を特定されると元請けに迷惑を掛けてしま ...
-
-
削孔スライムは役立たず
皆さんこんにちは。 エンタです。 もしかして、削孔スライム全箇所取っていませんよね? 現場で予定の土質柱状図と同じかどうかを判定する為に採取されています。 しかし、あれは同じ土質なのかど ...
-
-
グラウンドアンカー工 こんな時はどーする?(その1)答え
皆さんこんにちは。 エンタです。 最近、安曇野は寒くなって来ました。 秋の夜長始まっております! 反射板等の作業服への変更をお勧めします。 人は思ったよりも見えていませんから。 閑話休題 新エンタの法 ...
-
-
削孔においてのミス
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日ちょっとした失敗がありました。 それはアンカーが入りすぎて引っ張れなくなってしまったんです。 要は削孔しすぎって事です。過堀です。 削孔長が60m超のためアンカー ...
-
-
デキル職人になる
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日インナーロッドが折れて大変でした。 気づかずに2時間削孔していたそうですw と言っても、このオペの削孔歴がまだ1ヶ月程度で、折れる事が初めてだったのでこの辺で折れ ...
-
-
漏れる削孔水を逃がさない工夫(水抜き孔)
皆さんこんにちは エンタです。 最近めっちゃ暑いです! もう春ですか?ってくらい。 あ、西日本でって事でw 先日から水抜きボーリングを施工しています。 そして削孔機の後ろが民家なんです! ...
-
-
適性を知ると無理しない。
皆さんこんにちは。 エンタです。 北海道めっちゃ寒いです。 38度の東海地方から16度の北海道に。。。 たまらなく寒い! 多分観光客の方は最高の気候?でしょうね。 ちょっと着て気持ちいい程度ですから・ ...