完成検査
2022/03/12

「前回の工事でやったから管理」はだいたいが意味のない管理

皆さんこんにちは。 エンタです。 各社、各人でいろいろな施工管理を行っていると思います。 そこで結構な頻度で同じ事が起きるのですが、 「前回の工事でやってたから管理」 仕様書にも載っていない管理項目が有るんですw   前回それを行…

3DCAD
2022/03/05

CADを使うとイメージを具現化できそれを他者に正確に伝える事が出来る!

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日TwitterでCADが使えない施工管理者がいると言うことで意外とビックリしました。 (恐らく建築系の方が多いとは思うんですけど)   我々土木の技術者は元請や役所に図面を提出する必要があるの…

測量
2022/02/24

吹付法枠工の測量の仕方(展開図の書き方)

皆さんこんにちは。 エンタです。 法面屋の苦行の1つとして法面展開図があります。 私は好きじゃぁ有りませんw と言っても図面を書くのは好きなんですよね~   しかし、この測量の仕方を間違うと図面を書く時に大変苦労するんです。 そん…

スーパーメリノウール
2022/01/30

やり過ぎ施工管理から脱出したい!

皆さんこんにちは エンタです。 昔、緑化施工時の土壌のペーハー(pH)測定です。 現場の地山土壌を採取してpH7の水溶液に溶かします。 それにpHの電極棒を突っ込んでpHを測定します。 pH測定って現場でやったことがあると思いますが、大体の…

管理は一日にしてならず
2022/01/17

法勾配と法角度を知り、削孔角度を算出する方法

皆さんこんにちは。 エンタです。 駆け出しの頃勾配がイマイチ分かっていませんでした。 ある程度数字に触れてくると、よく耳にする様になると分かってくるものですよね。 通常この様な絵を描いて説明すると分かりやすいですよね。   土工屋…

写真管理
2022/01/11

デジタルトランスフォーメーションによって提出書類全て全国統一して欲しい!

皆さんこんにちは。 エンタです。 ここ最近現場に出ているので見積等はおざなりw なんか皆さんすいません。 もうしばらく現場ですwww   最近管理しているので、また以前の感覚が徐々に戻りつつありますw 感覚戻った時にはもう現場行か…

監督の経験
2021/12/20

駆け出し監督がコレを知っておくと、監督としての幅がドンドン広がる!

皆さんこんにちは。 エンタです。 監督になりたての頃って意外ととりあえず現場行って、言われた写真撮ってって感じですよね?   私も先輩に付いていき言われたことをやっているうちに、まぁこんなもんだろうと監督業やっていました。 そのう…

比較実験
2021/12/07

防凍剤を使用する時は必ず比較対象実験をするべき!

皆さんこんにちは。 エンタです。 うちの事務所で防凍剤の話になりました。 うちの社員には防凍剤は意味がないと言う理由は伝えていました。 なので知ってはいるのですが、元請が使うと言えば使用することになります。 防凍剤を使わないって選択肢は「こ…

積算
2021/11/28

積算ソフトを更新しました(どーでもいいけど)

皆さんこんにちは エンタです。 GAIA9の5年リースが終了して次の5年が始まりましたw GAIA10が導入されました。   10が発売されてしばらく経っていると思いますが、うちはやっと更新です。 昔はエクセルを駆使して積算したり…