施工の神様

施工の神様ロゴ

施工の神様

「インボイス制度」で建設業界は大混乱? 猶予は”残り半年”、対応・協議は間に合うか?(施工の神様より)

2022/10/5    

インボイス制度で何が変わるか? 2023年10月1日より施行される「インボイス制度(適格請求書等保存方式)」は、建設業界でも一人親方などに大きな影響を与えるものと想定されている。インボイス制度は消費税 ...

施工の神様ロゴ

施工の神様

ここは私の居場所ではない。心が折れそうになる建設現場(施工の神様より)

2022/9/25    

「ここは私の居場所ではない」 派遣社員として働いている私は、6月末で前の現場を終了し、7月月初からここの現場に来ている。配属されて2週間経った頃から、実はある思いを抱いている。 それは、生意気な言い方 ...

施工の神様ロゴ

施工の神様

建設業の生産性が上がらない理由(施工の神様より)

2022/9/15    

令和になってもなくならない威圧的な言動 建設業の生産性をどう上げていくか、頭を悩ませている方は多いのではないだろうか。そのためにICTやDXを取り入れようとしているのだろうし、きたる残業規制に備えよう ...

施工の神様ロゴ

施工の神様

二日酔いで現場に行って、路面にゲロを吐きながらレベルを見た話(施工の神様より)

2022/9/9    

若気の至り?初めて配属された現場での失敗談 建設会社に入社後、初めて配属された現場での話です。 その現場は、橋梁上部工工事(PC橋)で中央閉合まで終わっていて、橋としては起点と終点までがつながった状態 ...

施工の神様ロゴ

施工の神様

“十現場十色?” 何が起こるかわからない。だから現場は面白い!(施工の神様より)

2022/9/2    

土留め工で面白い場面に遭遇 今、私は某道路の工事現場で工務兼CADオペレーターとして勤務している。大きな現場で工種がとにかく多い。道路工事のほぼすべての技術が見れるんじゃないの?と思って、この現場に赴 ...

施工の神様ロゴ

施工の神様

相次ぐ豪雨災害。過去の災害復旧事例から考える(施工の神様より)

2022/8/20    

今年も各地で相次ぐ豪雨災害 今年は梅雨明けが早かったと思っていたら、8月に入って豪雨災害が相次いだ。橋梁が流されたり、斜面が崩壊して土石流が発生したり、床上浸水が発生するなどの被害が各地で起こった。 ...

施工の神様ロゴ

施工の神様

建設現場から”干された”話。主任技術者として大失態、数か月の自宅謹慎を経て(施工の神様より)

2022/7/28    

建設現場から干された私 とある現場で、主任技術者として大きなミスをした私は、工事完了後、数か月の自宅謹慎をしていた。 謹慎期間を終え、職場復帰をしたのだが、一躍時の人となってしまった私は、社内全員に名 ...

施工の神様ロゴ

施工の神様

“怒鳴りキャラ”をやめられない現場監督へ。相手からの印象が180度変わる「とはいえ法」とは?(施工の神様より)

2022/5/26    

「怒鳴るキャラ」を変えられなくても大丈夫 後輩や部下に対して、ついつい威圧的に話してしまっていませんか? 時代の流れもあり、強く当たることは良くないことになりました。もちろん、今まで良かったというわけ ...

施工の神様ロゴ

施工の神様

「それは嫌われます!」 土木・現場監督が嫌われる行動10選【後編】(施工の神様より)

土木・現場監督が嫌われる行動【後編】 前回、土木・現場監督が嫌われる行動10選【前編】を解説しましたが、今回は後編です。まだ前編を見ていない方は、先に前編から読まれることをオススメします! 今回は後編 ...

施工の神様ロゴ

施工の神様

「それは嫌われます!」 土木・現場監督が嫌われる行動10選【前編】(施工の神様より)

土木・現場監督が嫌われる行動【前編】 建設業の現場監督といえば、職人さんや発注者さんと良好なコミュニケーションをとることが必須ですよね! そこで今回は、それぞれに嫌われてしまう行動を解説していきますの ...

施工の神様ロゴ

施工の神様

“怒鳴りキャラ”をやめられない現場監督へ。相手からの印象が180度変わる「とはいえ法」とは?(施工の神様より)

2022/5/6    

「怒鳴るキャラ」を変えられなくても大丈夫 後輩や部下に対して、ついつい威圧的に話してしまっていませんか? 時代の流れもあり、強く当たることは良くないことになりました。もちろん、今まで良かったというわけ ...

施工の神様ロゴ

施工の神様

建設業は「病気」なんです。その病名は?(施工の神様より)

2022/4/15    

建設業界は前に進んでいない? 建設業の根本は「建物」と「インフラ」です。 それは、人が生活するための家もあれば、利益を生み出す施設もあります。またそれ同士を、様々な形で繋ぐインフラ。これらを構築するこ ...

施工の神様ロゴ

施工の神様

「頑固なベテランたち」が、今の建設業界を邪魔している(施工の神様より)

2022/4/6    

オンライン会議をするだけで「進んでいるね」と驚かれる 「建設業界はアナログ」。いまだにこう言われている。 ここまで世の中でテクノロジーが進化しているのに、建設業界はほとんど進んでいないように思う。この ...

施工の神様ロゴ

施工の神様

現場代理人や監理技術者が向いていないなら「派遣社員」でよくない?(施工の神様より)

2022/3/25    

全員がその仕事に向いているわけじゃない 建設会社で施工管理の仕事をしていると、いずれは現場代理人とか監理技術者になることを会社から求められるだろう。会社としては当然の姿勢であり、個人としても経験値を積 ...

施工の神様ロゴ

施工の神様

自治体や建設業の中小企業が「Emotet(エモテット)」に狙われている…!?(施工の神様より)

2022/3/20    

再び活動を始めた「Emotet(エモテット)」 読者の皆さんは、「Emotet(エモテット)」をご存じだろうか? ここ数年、世界中を震撼させていたマルウェア(コンピューターウイルス)だ。 世界中の様々 ...

施工の神様ロゴ

施工の神様

「しまった…!」現場監督が竣工前にやってしまいがちな3つのミス(施工の神様より)

2022/3/15    

竣工前にやってしまいがちなミス 土木の世界では、竣工前にどうしても忙しくなる。 書類をまとめて、きちんと工事を管理したことを証明するためなので当たり前だが、忙しくなってくるとやはりミスも多くなる。 私 ...

© 2025 新エンタの法面管理塾