安全管理

誰かが見ているだろう。点検しているだろうではなく、自分の目で見て点検、交換、整備する事!

皆さんこんにちは。

エンタです。

キャブタイヤって点検していますか?

キャプタイヤとソケット

電源のソケットや加締めの部分の劣化って思ったよりもかなり進行するの早いです。

 

使用場所や環境によってかなり左右されるとは思いますが、早ければ1~2年で劣化するそうです。

特に野外での使用なので、我々は1年に1回は最低でも確認する必要が有るようです。

キャプタイヤ

特に、現場の乗込時に取り付けて、終わったら取り外す。

それを繰り返す我々はテキメンですねw

 

金具の接地面が歪んでいた場合など特にすぐ入れ替えた方が良さそうです。

発電機の遮断器がなぜか落ちる場合はとにかくキャブタイヤから点検して下さい。

キャブタイヤ

ちょっとしたメンテナンスですが、現場の各個人がしっかり個々で確認すればトラブルって結構起きないんですけどね~

結局は誰かがやってるやろ?って感覚の人が多いのでどうしても変な所で事故やトラブルが起きます。

全て自分で確認する。確認して問題が有れば、自分で是正する。

是正したことを周囲に周知する。

 

事故やトラブルは各個人の意識の差で被害の大きさが変わるので、安全意識を上げて行きたいですよね。

事故やトラブルが極力少ない現場にしていきたいです!

 

それではまた。


【必見】オススメ記事

クリップスペーサー 1

皆さんこんにちは。 エンタです。 最近ですが、クリップスペーサーのお問い合わせが増えております。 で、ココでQ&Aを作りましたので、ご確認ください。 その他に何か気になる事がありましたらご質問 ...

ボルトスケール 2

皆さんこんにちは。 エンタです。 台風どうでしょうか? 大丈夫でしたか??まだまだお気を付け下さい。 山はすでに降雨で飽和状態です。 ここ数日は非常に危険な状態なので十分に管理して下さい。 私は今夜、 ...

ボルトスケール・クリップスペーサー販売店 3

ボルトスケール・クリップスペーサー・ 緑化スペーサーお問い合わせ、販売店は下記となります。 ボルトスケール専用箱 クリップスペーサー     ボルトスケールのブログ ボルトスケール ...

クリップスペーサー D51 4

皆さんこんにちは。 エンタです。 今回は問い合わせの多いクリップスペーサー®に付いてです。 元々は鉄筋挿入工のスペーサーという事で作成されたクリップスペーサー®です。 削孔位置もほぼ正確に削孔してもス ...

-安全管理
-, , , , , ,

© 2025 新エンタの法面管理塾