皆さんこんにちは。
エンタです。
GW明けました!!
明けてませんか??w
うちは暦通りです。
皆さん11連休とかある人いるんでしょうか??
公共事業者って無さそうなイメージですけどw
閑話休題
今から一気に梅雨に入って暑くなります!
空調服準備しましたか?
今年から法規制がまた厳しくなっています。
暑さ指数28以上または気温31度以上の環境下で、連続1時間以上または1日4時間を超える作業で対策を怠った場合
十分認識して対応していきましょう。
令和7年6月1日から
熱中症予防労働衛生教育(管理者用)が義務化されます。
厚生労働省が、熱中症予防管理者を選任し事業場の管理体制を整えること
としたため、この様なちょっとした研修資格が出来たようです。
基本的には管理者向けなので施工管理者は半日程度のWebか講習会に行く必要あります。
現場代理人や1次下請の監督は必ず必要になってきそうな雰囲気があるのでとりあえず取っておく必要が有りそうですね。
熱中症予防管理者
で調べるとたくさん出てきます。
建設情報センターではWebで3.5時間視聴すれば良いらしいです。
しかも、AIの顔認識で監視されているので気をつけて下さい^^
日本の施工管理者は資格ばかりでなんだかなーって感じしますね・・・
それではまた。