施工の神様

施工の神様ロゴ

施工の神様

「タバコを吸いながら雑談」は不要!施工管理が職人に好かれる秘訣(施工の神様より)

2025/3/19    

施工管理と職人が対立するのは必然か 本来、施工管理と職人は協力しながら工事を進めるべきだが、現場では対立することも多い。施工管理も職人も互いに品質の高いものを作ろうとする中で、元請けと下請けという立場 ...

施工の神様ロゴ

施工の神様

ヘルメットは本当にはげるのか?【建設現場の薄毛問題】(施工の神様より)

2025/3/2    

建設現場で日々ヘルメットをかぶる施工管理や職人など建設業従事者にとって、髪が薄くなるという噂は気になる問題です。仕事で長時間にわたりヘルメットを装着するため、頭皮や髪の影響が心配です。 この記事では、 ...

施工の神様ロゴ

施工の神様

捨てコンクリートとは何?目的や基礎コンクリートとの違いも解説(施工の神様より)

2025/2/21    

捨てコンクリートとは 捨てコンクリートとは、基礎工事前に施工するコンクリートのことです。一般的に厚さ5cm程度で施工され、強度は求められないため鉄筋は入っていません。 捨てコンクリートは略して「捨コン ...

施工の神様ロゴ

施工の神様

丸投げと事故隠しの2つの違法行為。職人を救うために労基署が使った”日本初の裏技”(施工の神様より)

2025/2/20    

違法行為その1:上請(うわうけ)丸投げ隠し 型枠大工の男性Dさん(57歳)が窮地に陥った事の起こりは、中堅建設会社A建設が住宅・都市整備公団から工事を受注したことでした。 受注後、A建設は自社より大手 ...

施工の神様ロゴ

施工の神様

残業はするな、部下は時間をかけて育てなさい。建設業界の新人教育問題(施工の神様より)

2025/1/17    

未経験にも関わらず、研修なしで現場配属に これは私の部下の話です。彼女は、大学卒(文系)の40代で土木未経験者。前職は期間業務職員で、今年で入社3年目です。 業界未経験の場合、新卒・中途入社に関わらず ...

施工の神様ロゴ

施工の神様

裁判長!建設業はなぜ口調が強いのでしょうか?(施工の神様より)

2025/1/10    

「大丈夫です」はイエスかノーか? 多くの場合、「大丈夫です」はノーです。 たとえば、コンビニでレジ袋の必要性を聞かれたときに「いりません」「不必要です」と言うときつい感じがしてしまいますので、「大丈夫 ...

施工の神様ロゴ

施工の神様

建設業界で出世する施工管理の共通点(施工の神様より)

2024/12/18    

施工管理として働いているほとんどの人が会社勤めだと思うが、もし出世できる人の特徴が存在するとしたら気になるのではないだろうか。 建設会社を数社渡り歩いてきた私が思う、出世している人の共通点を見ていこう ...

施工の神様ロゴ

施工の神様

発注者だからって気を遣いすぎてない?現場を止めないために施工管理がやるべきこと(施工の神様より)

2024/12/5    

発注者に気を遣いすぎていないか 土木工事の場合、工事を受注すると、発注者は高い確率で公共だろう。担当者が決まり、基本的に工事期間中はその担当者とやり取りをしながら工事を進めていくことになる。 工事を進 ...

施工の神様ロゴ

施工の神様

「任せる」と「放置する」は違う【建設会社の部下育成】(施工の神様より)

2024/11/20    

任せると、放置するは違う 後輩や部下に早く成長してもらいたいと考えたとき、わかりやすい方法として「仕事を任せる」というものがあります。任せることにより、相手の主体性や責任感を引っ張り出し助長して、自分 ...

施工の神様ロゴ

施工の神様

なぜか発生する「生コンの数量合わない問題」。土木施工管理ならではの悩み(施工の神様より)

2024/11/14    

土木施工管理をしている私だが、この仕事はつくづくハードだなと感じる。工事金額が大きければ大きいほど、業務量も膨大だ。 そんな施工管理は、日々どんなことで悩んでいるのか。細かいことから大まかなことまで、 ...

施工の神様ロゴ

施工の神様

土木現場で出会った「優秀な人材」の共通点(施工の神様より)

2024/10/17    

皆さんの周りにも優秀と感じる人は存在するだろう。仕事が早い人、市役所との折衝がうまい人、高得点を毎回たたき出す人など。 人によって優秀という定義は違うかもしれないが、今回は、私が出会って優秀だと感じた ...

施工の神様ロゴ

施工の神様

【石破茂・新首相誕生】「防災省」創設と地方創生に注目集まる(施工の神様より)

2024/10/12    

自民党第28代総裁に就任した石破茂氏(67)は、10月1日に召集された臨時国会で第102代首相に指名を受け、同日に新内閣を発足させた。 政策通で鳴る石破新首相だが、建設部門でも目に見張る内容も大きい。 ...

施工の神様ロゴ

施工の神様

建設現場で働く女性から見た「ダメな男性現場監督」施工の神様より

2024/10/8    

仕事ができないのは男だろうが、女だろうが正直関係ないのですが、私の職場である建設現場には男性が多いので、仕事ができない男性の特性を私なりに書いていこうと思います。 「そんな上から目線で、お前はどれだけ ...

施工の神様ロゴ

施工の神様

「細かい人」VS「大雑把な人」 どちらが施工管理に向いてる?(施工の神様より)

2024/9/23    

施工管理として、性格が細かい人と大雑把な人はどちらが良いのだろうか。 どのような長所・短所があり、結果どちらが施工管理に向いているのか。自分の経験をもとに考えてみた。 細かい人のメリット 施工管理は、 ...

施工の神様ロゴ

施工の神様

「だから言っただろ!」は自己保身。他責じゃ部下はついてこない(施工の神様より)

2024/9/15    

黒魔法のような言葉 「だから言っただろ」という言葉について、想うところがあります。 この言葉は、上司が部下に対して使うことが多いと思いますが・・・上司の方々。この言葉の持つ影響を、しっかりと理解してほ ...

施工の神様ロゴ

その他

現場監督は、自分が一番安いと思っている(施工の神様より)

2024/8/31    

現場監督自らがやれば、タダ? はつり屋さんには、はつりをやってもらう。そして後ろから雑工さんにその片付けをしてもらうことがあります。 これはなぜかと言うと、効率がいいからです。現場監督なら分かっていま ...

© 2025 新エンタの法面管理塾