-
-
鉄筋挿入工において注入ホースはそのままで良いか?抜きべきか!?
皆さんこんにちは。 エンタです。 今回も先日に引き続き鉄筋挿入工でよく聞かれる質問ですw 注入ホースはそのままで良いのか?撤去すべきか? 実はこの事は以前も書いていたんですw 注入ホースは抜くべきか? ...
-
-
鉄筋挿入工における2重管削孔でまとめて注入か、1本注入かを考える
皆さんこんにちは エンタです。 よく質問されるので、今回も書かせていただきます。 「鉄筋挿入工における2重管削孔時のグラウト注入」 ほんとこれはよく聞かれます! 1本ごとの注入なのか? まとめ注入で問 ...
-
-
風邪を引いたセメント
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日、九州の先輩と話をしてたんですが、(法面屋です)セメントが風邪引いてて大変だったと言う話し。 私たち法面屋や土木屋は普通に使う共通語ですよねw セメ ...
-
-
セメントの使い分けとフロー試験
皆さんこんにちは。 エンタです。 ここ数日、なんだか急遽崩壊したのり面の設計や積算に追われてます。。。 で、兎に角言われる事が、お金先に出して! って・・・・ いやいや、先に工法と数量はじかないとお金 ...
-
-
鉄筋挿入工が崩壊すると裸になる。
皆さんこんにちは。 エンタです。 これ自穿孔ロックボルトの抜け殻ですw 表層滑りに対する法面工を施された現場です。 法枠+自穿孔ロックボルト 自穿孔ロックボルトの選定理由は削孔孔壁が自立しない山と言う ...
-
-
セメントミルクは底面から上げる。
2022/2/26 セメントミルク, 注入ホース, 注入, グラウンドアンカー工
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日から少し暖かくなってきました。 と言っても現場は寒いんですけどw もうしばらくバタバタとする日が続きますが、皆さんお気を付けて! 閑話休題 今回はアンカー工におけ ...
-
-
お湯割りで!
皆さんこんにちは。 エンタです。 最近、本格的に寒くなていました。 大事な事なので、以前の記事を転載しますw この現場は特に寒い現場で、ドンドン水が凍る現場でした。 日中はまだ良いのです ...
-
-
ワーカビリティーを下げることで、結果的に作業性はあがる
皆さんこんにちは。 エンタです。 品質管理においての施工性と品質のバランスって考えたことありますか? よく使うセメントミルクです。 フロー試験で10~18秒で最大22秒(鉄道)ですよね 皆さんだいたい ...
-
-
グラウンドアンカー工におけるパッカー使用時にコレだけはやってはいけない!
皆さんこんにちは。 エンタです。 コレ何か、分かりますか? そう!グラウンドアンカー工でのアンカー材の残骸ですw 失敗したんですwww この現場では2本失敗しました。 この ...
-
-
グラウンドアンカー工のパッカー注入においてコレだけは絶対!
2021/8/9 加圧, パッカー注入, ポリエチレンパイプ, グラウンドアンカー工, セメントミルク
皆さんこんにちは。 エンタです。 グラウンドアンカー工において、パッカーを使用する場面がたまにあると思います。 もしも、パッカーを使っての施工を行った事が無い方はコレだけは絶対にやらなくてはいけないっ ...
-
-
パッカーの使用方法で加圧保持の方が膨張率は高い
2021/6/23 パッカー, グラウンドアンカー工, セメントミルク, グラウト注入工, 脱水, シームレスパイレンパッカー, フリクションパッカー
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日パッカーの実験を行いました。 今回のパッカーは削孔径φ135用のパッカーで、膨張径はφ149以上と言う事でした(メーカー談) 今回上記の様な感じで3 ...
-
-
フロー試験において規格値内に入らなくてもやり直せばOK
皆さんこんにちは。 エンタです。 フロー値測定やっていますか? よくこのフロー試験で規格値以内に入らないって事あると思います。 特に夏の暑い日はw まずこのフロー値測定(フ ...
-
-
セメントミルクを細かく管理するには流量計を使用する。
皆さんこんにちは。 エンタです。 鉄筋挿入工やグラウンドアンカー工に置いてグラウト注入工しますよね。 その際に流量計で管理する事があると思います。 NEXCOとかは結構使用しますよね? で、あれは何か ...
-
-
イイモノ発見(供試体ボックスを使ってみた)
皆さんこんにちは。 エンタです。 使ってみました!! 例の供試体ボックスを!! 中に2段分の発泡スチロールの治具を入れてるので深く見えますが、通常は1段で使用だと思います。 2種類有るのですが、セメン ...
-
-
パッカー注入のタイミング
皆さんこんにちは。 エンタです。 グラウンドアンカー工において亀裂(節理)バシバシの所でセメントミルクを注入します。 と、だだ漏れでいくらミルク(セメントミルクは今後ミルク)あっても足りませんw &n ...
-
-
加圧注入用の加圧弁を作る
2021/1/17 グラウンドアンカー工, セメントミルク, 注入工, 加圧弁, 作成
皆さんこんにちは。 エンタです。 久々に加圧弁を作りました。 材料だけ注文しておき現場から帰ったら溶接して組み立てます。 ある程度ピッタリでレーザーで切り出ししているので組むのも簡単。 1incのニッ ...