-
-
一般人向け(他業種) モルダム 水抜きボーリング ロックボルト工
こんな石積はマジで危ない!5選!!
皆さんこんにちは。 エンタです。 来週のイベントの段取りと日常の設計と積算に追われていますw ドンドン仕上げてドンドンメールしないと次から次に。。。。 頑張りますw 閑話休題 最近また石積の依頼が多く ...
-
-
水の動きを制する
皆さんこんにちは。 エンタです。 ここ数日へんな雨が酷くないですか? 全国的に!地震も多発してますし。。。 もの凄い大雨だったので撮影してみましたw この後半のアスカーブの水はとてつもない量で、このあ ...
-
-
山から水を抜く水抜きボーリング工の水は実は勘違いが多いと言う事
皆さんこんにちは。 エンタです。 これから雨のシーズンなので今日は水抜きについてです。 水抜きボーリング工の勘違いを書いてみようと思います。 まぁ一般的に雨は上から降りますw 山にも水は上から染みて行 ...
-
-
公称径について
2023/2/20 鉄筋挿入工, 削孔径, 水抜きボーリング工, 公称径, グラウンドアンカー工
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日建設系Youtuberの石男君が弊社に来ました! 石男くんの建設チャンネル エンタが1次で入っている現場に一緒に見学に行き、イロイロ取材していただきましたw 元請 ...
-
-
するべき管理をする事で何かが起きた時に分かりやすい
皆さんこんにちは。 エンタです。 職人からすると施工管理の仕事って分かっているようで分かっていない部分が有ると思います。 管理は管理だから一緒だろ!? って大体とらえられますが、その通りなんですが、そ ...
-
-
創意工夫は現地の地山状況に合わせる事で相乗効果が生まれる!
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日鉄筋挿入工の現場が終わりました。 その現場は2次下請けだったのですが元請がなにか創意工夫を出して欲しいと言うので 4mの水抜きボーリングを提案しました。 法枠が□ ...
-
-
地滑り対策工の基本的な考え方(その1)
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日から長野県伊那市に鉄筋挿入工に来ています。 足場のクランプが自在ばっかりで足場がグラグラwww しかも、法面がほぼ直(ちょく)なので後ろに倒れそうw フレームキャ ...
-
-
法面屋ですが、安心して暮らせる崖や地盤を提供出来ます!
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日は静岡の方がかなり崩壊しており、知人も多いことから心配しております。 朝一で友人からの連絡もあり大変だという事で、お見舞い申し上げます。 また雨が降りそうな事も言 ...
-
-
災害現場や著しく崩壊の危険性、緊急性のある現場においての効果的施工方法
皆さんこんにちは エンタです。 創意工夫ってやっていますか? 最近思うんですが、災害現場などで鉄筋挿入工を行うと思います。 災害復旧中にも関わらず部分的に崩壊したり、中抜けしたりする現場も多々あります ...
-
-
厚みのあるケーシングチューブを作ってみた
皆さんこんにちは。 エンタです。 現場寒いですねw それはさておき、昨年からコア抜き用ドリルで施工しています現場の専用ケーシングを作って見ました。 有効長は280㎜で純正のケーシングチューブよりも肩肉 ...
-
-
有孔管はノリを使って一体化
皆さんこんにちは。 エンタです。 水抜きボーリング工において、塩ビパイプに糊(ノリ)塗っていますか? 水抜きボーリングの有孔管は特に応力かかったりもせず、地中に埋まって水を外に流す役割です。 その為、 ...
-
-
コアドリル用ケーシングチューブは岩盤向きでは無い事は知ってる。
皆さんこんにちは。 エンタです。 やっと寒くなって来てきましたね! 現場はメッチャツラいですwww トンネルの中でこんな事やっているのですが、岩盤のおかげかビットからケーシングチューブがボロボロになり ...
-
-
コアドリルで行う水抜きボーリング工
皆さんこんにちは。 エンタです。 最近新しい工事をやっています。 と言ってもただの水抜きですが、狭小な所での水抜きです。 まぁコア抜いているんですけど、これをコンクリート面抜いてその更に奥まで削孔しま ...
-
-
時代の切り替わりを感じる瞬間
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日、Twitterでリモート立会なるモノを発見しました! https://twitter.com/nitec_ct/status/13017061773659832 ...
-
-
水の動きを制する
皆さんこんにちは。 エンタです。 ここ数日へんな雨が酷くないですか? 特に東海地方。 もの凄い大雨だったので撮影してみましたw この後半のアスカーブの水はとてつもない量で、このあともっと増えて高さの8 ...
-
-
水抜きボーリング工でのコツ(その2)
皆さんこんにちは。 エンタです。 今日から三重で水抜きボーリング工の手元行ってきます! 人手不足万歳! 閑話休題 水抜きボーリング工での失敗 水抜きボーリング工の失敗で一番やっかいなのが、パイプが入ら ...