-
-
良い安全ルールは全国にドンドン普及すれば良いが、キラキラ安全は無くなれば良いと思っている。
皆さんこんにちは。 エンタです。 各地で安全大会やっていますね。 良い安全大会と、???って安全大会がありますw まぁあくまで主観ですけど。 対外的にやっている様に見えて全ては自社の為の安全大会なんで ...
-
-
いつの世も大事な事は取りあえずの情報!コレが全ての先を見据える鍵になる!
皆さんこんにちは。 エンタです。 この時期は総会が多い時期ですね。 工法の総会や安全大会。その他諸々集まりが多い時期です。 私は基本的には入っている会には顔を出来るだけ出す方です。 じゃないと会との関 ...
-
-
静的破砕工の施工方法(その5)
皆さんこんにちは。 エンタです。 静的破砕工の施工方法(その1) 静的破砕工の施工方法(その2) 静的破砕工の施工方法(その3) 静的破砕工の施工方法(その4) 静的破砕工の続きです。 時期にもよるん ...
-
-
静的破砕工の施工方法(その4)
皆さんこんにちは。 エンタです。 静的破砕工の施工方法(その1) 静的破砕工の施工方法(その2) 静的破砕工の施工方法(その3) 静的破砕工の続きです。 パワーブライスターの荷姿です。 ...
-
-
危険箇所にすぐさま気付き、現場を止めてでも是正することが事故を防ぐ!
皆さんこんにちは。 エンタです。 このキャプタイヤとソケット見てどう思いますか? 1,テープ巻いとくか! 2,外してやり直すか! 3,とりえず使えるからそのまま使うか! そ ...
-
-
マークがあればアースは要らない!感電事故を防ぐための対策!
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日ある元請に呼ばれて、次の現場のお話しを頂きました。 ほんとありがたいです。 こうやって少しずつ皆さんのお役に立てればと本当に思います。 元請の利益の為にも(自社も ...
-
-
被災したグラウンドアンカー工の除去方法はコレだ!(その2)
皆さんこんにちは。 エンタです。 被災したグラウンドアンカー工の除去方法はコレだ!(その1) 先日の続きです。 アンカーヘッドからどうやって除荷するのか? くさび形とナット型の除去ですが ...
-
-
自分だけは大丈夫!
皆さんこんにちは。 エンタです。 最近大雨や台風が続いていますね~ まぁ普通に通過するだろう。 そうたいしたことはないだろう。 そして、自分だけは大丈夫だろう。 と思いますよね。 コレが非常に危ないの ...
-
-
吊りフックは絶対にこれが良いけどちょっと高い!でもオススメ!
皆さんこんにちは。 エンタです。 吊りのフックってどう言ったモノを使用していますか? だいたいはコレですよね。 この写真のタイプは5tくらいあるので口が開くことないのですが、チェーンブロックでも以外と ...