アンカーグラウト
2025/08/06

硬化遅効性減水剤を使ったセメントミルクの施工テクニック(コレで現場に余裕が生まれる)

皆さんこんにちは。 エンタです。 テリッとした猛暑が続きますね~ 空調服が一切効かず、脱いで長袖の方がかなり楽です。 空調服は気温がある程度下がってからですよ! 【注意喚起】空調服が逆効果になる危険な気温帯とその対策とは? ~気温35℃超・…

NO!
2025/07/03

水だけは入れないで!

皆さんこんにちは。 エンタです。 グラウトミキサーを数バッチ練っていると釜の中に残っているグラウトでかなり硬めになりますよね。 んな時はどうーするか? この映像は硬くなったグラウトにあるモノを入れた映像です!   最初はゴテゴテな…

塩分測定
2025/05/15

塩分測定をする時のちょっとしたコツ

皆さんこんにちは。 エンタです。   先日カンタブの事を書きましたが、もう少しカンタブについて初心者向けにw まぁベテランはだいたい知っていると思います。 ベテランはうんうんとうなずくレベルです カンタブを測定し、書類整理する時に…

塩分測定
2025/05/14

吹付モルタルは水分が少ない為、塩分測定(カンタブ)時に水分を吸いきらない場合の簡単対策

皆さんこんにちは。 エンタです。 カンタブで塩分測定をした事が有りますか? ベテランは当たり前のようにやっていますよね。 このカンタブ。 我々の様に水分少ない硬練(カタネリ)のモルタルやコンクリートだと時間かかるんです。 なぜなら水分が少な…

品質・出来形
2025/01/24

今の建設業で外国人を雇用する事によって起きている弊害

皆さんこんにちは。 エンタです。 最近よく考えているんですが、技能実習生を雇うことの弊害を。 うちでも技能実習生を雇用し日本人の人手不足を補っている訳ですが、 それによって起きている弊害を考えて見ました。   技能実習生の中身を知…

ポップアウト現象
2025/01/11

法枠等のモルタルを凍結から守るための鉄板施工方法!

皆さんこんにちは。 エンタです。 寒波が凄いことになっていますね。 皆さんの地域ではどうでしょうか? 大丈夫ですか? この寒波のせいでうちもなんだかんだと少し遅れそうな現場が・・・ まぁしょうがないんですけどね。 我々の仕事は自然との闘い?…

フロー値
2024/12/17

フロー試験のあの治具はなんのために!?

皆さんこんにちは。 エンタです。 フロー試験ってやってますよね。 出来る限り水平な場所でやるのが一番ですが、そうもいかない時もありますよね。 フローコーンの足に色々敷いて水平をとったり。   そういう時に使うのが、コレです。 この…

グラウト プラント
2024/12/16

コレからの時期は、お湯割り+早強セメントが最強

皆さんこんにちは。 エンタです。 この時期のセメントは、コスト掛かっても早強セメントが何かと使い勝手良くないですか? セメントの使い分けとフロー試験 以前も書いたと思うんですが、冬のセメントは強度の発現が遅くなりがちですよね。  …

亜鉛メッキの厚さと付着量
2024/09/30

亜鉛メッキの規格と厚みと付着量の話し

皆さんこんにちは。 エンタです。 先月亜鉛メッキの工場に行って来ました。 私の元上司が転職しある材料業者の取締役になっており工場見学させて頂きました。   上記写真の亜鉛材料ですが、1束(拘束分)で約50万だそうです!!!! 今亜…