地山の保水
2025/08/26

現場の植物を見るとその地形や保水状態がよく分かる。代表的なモノは竹だ!

皆さんこんにちは。 エンタです。 私が法面の調査に行く時に、気にする部分は竹です。 まぁ竹だけはありませんが、生えている植物によってザックリ土壌の状況が分かります。 「竹林=表層の保水のサイン」「ヤナギやハンノキ=谷筋や地下水位が高いサイン…

機械搬入
2025/08/13

資材・機械搬入経路の考え方 ― 山間部や狭小現場で失敗しないために

皆さんこんにちは。 エンタです。 法面工事や山間部の現場では、「資材・機械搬入経路」が現場の成否を左右します。 資材や機械は現場まで届かなければ、工事は始まりません。 どうやって現場に材料・機械入れるのよ?って事は多々有りますが、無計画では…

アンカーグラウト
2025/08/06

硬化遅効性減水剤を使ったセメントミルクの施工テクニック(コレで現場に余裕が生まれる)

皆さんこんにちは。 エンタです。 テリッとした猛暑が続きますね~ 空調服が一切効かず、脱いで長袖の方がかなり楽です。 空調服は気温がある程度下がってからですよ! 【注意喚起】空調服が逆効果になる危険な気温帯とその対策とは? ~気温35℃超・…

仮設計画
2025/04/17

現場は簡単なのに、現場に行き着くまでのルートを考えていない事の方が多い設計!

皆さんこんにちは。 エンタです。 狭い現場って有りますよね~ そういう時って元請はほぼ持ち出し工事になります。 いつも思うんですが、なぜそれなりに設計に反映してくれないのか?って。 だから不調も多々起きる。   機械を入れ込むまで…

CCUS
2025/04/14

建設キャリアアップシステムは使っている市町村工事は存在しない気がします!

皆さんこんにちは。 エンタです。 みなさん! キャリアアップシステム使っていますか?   うちは加入して数年立ちましたが、1回も使ってないですw 国交省からその他市町村の1次下請、2次下請行ってますが一切使った事ありません。 &n…

見る
2025/02/09

現場の見える化を実施することで安全が担保される時代になってきた。

皆さんこんにちは。 エンタです。 今話題の陥没事故皆さんもよく知っていると思います。 私的には、アレは初動ミスでもっと建設業者に助けを求めれば早い段階で救えたように思いました。 が、現場の状況がよく分からないので下手に現場の事には口出しでき…

品質・出来形
2025/01/24

今の建設業で外国人を雇用する事によって起きている弊害

皆さんこんにちは。 エンタです。 最近よく考えているんですが、技能実習生を雇うことの弊害を。 うちでも技能実習生を雇用し日本人の人手不足を補っている訳ですが、 それによって起きている弊害を考えて見ました。   技能実習生の中身を知…

仕事環境の改善
2025/01/23

少しでも良い環境の現場・仕事場を作る為に、ちょっとした便利グッズを導入する!(イイモノ発見)

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日よくお願いしている金物屋(電動工具)からラインが入り、 マキタの18Vケトルいらない?って。   みんなに聞いてみますという事で、社員に聞いたところ現場に欲しいという事で買いました。 メチャク…

不正行為
2025/01/21

不良施工・不正施工の対策

皆さんこんにちは。 エンタです。 ここ数日久々の現場へ やっぱり現場は最高ですね^^ 閑話休題 過去にイッパイ不正はありました。 その結果、施工管理が厳しくなる一方です。 無くしていきたいです。   法面工での施工不良・不正施工 …