グラウンドアンカー工、鉄筋挿入工における削孔長と機械のサイズ(その1)
皆さんこんにちは。 エンタです。 削孔機の選定ってどうやっていますか? うちの場合ですが、まぁどこの業者もそれほど変わらないと思いますけど、あくまでも目安です。 ※特殊工法は除いて書きます。 足場が要らない削孔径φ65 削孔長…
頭部処理に使用しているキャップ内の防錆油寿命知っていますか?
皆さんこんにちは エンタです。 先日と同様ある勉強会に行った事ではえーって思ったことをつらつらと。 我々公共事業者は材料メーカーの公共用の材料を使用し施工しています。 ザックリですが、我々の作った構造物はだいたいですが50年程度はもつであろ…
鉄筋挿入工における経験的手法において設計手法の理由は並びの見た目が綺麗だから!
皆さんこんにちは。 エンタです。 鉄筋挿入工において設計しない場合、経験的手法って知っていますか? 経験的手法の諸元 項目 諸元 削孔径 φ65mm 補強材径 D19~D25 補強材長 2~3m ※) ※)崩壊深さが1m程度で…
法枠吹付のボイドでの箱抜きでボイドを抜いたら中はスッカスカ!
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日から鉄筋挿入工の現場で施工しているんですが、箱抜きって分かりますか? 鉄筋挿入工やグラウンドアンカー工を行う際に、あらかじめ削孔しやすいように孔を開けておく事です。 現場によって様々ですが、上記写真の様…
鉄筋挿入工においてよっぽどの場合でなければ、接続カップラーは必要ない!
皆さんこんにちは エンタです。 最近は現場で鉄筋挿入工を削孔しています。 この現場は珍しく元請けからの材料支給。 削孔長3.5mなんですが、2.0mと1.5mを接続カップラーでつなぐんです。 設計がそうなっているのでそれはそれ…
公称径について実際と違いすぎるために、勘違いしている人が多め
皆さんこんにちは。 エンタです。 公称径って知っていると思いますが、実は設計コンサルの方が思っているモノとは実は全然違うんです。 公称径 よく設計書や設計図面に削孔径90だとか115とか135とか書いてありますよね。 それでセメントミルク用…
ロータリーパーカッションの操作方法をYOUTUBEに上げてみた!しかも施工不良に!
皆さんこんにちは。 エンタです。 今日はロータリーパーカッションの操作方法の動画です! と言っても、この動画1時間15分も有るんですw 先日Facebookライブを行った時の動画をそのままYOUTUBEに持ってきました。 字幕…
セメントミルクが硬い時は水を入れて緩くしない事!
皆さんこんにちは。 エンタです。 グラウトミキサーを数バッチ練っていると釜の中に残っているグラウトでかなり硬めになりますよね。 んな時はどうーするか? この映像は硬くなったグラウトにあるモノを入れた映像です! 最初はゴテゴテな…
超狭小地ので鉄筋挿入工は土質と削孔長によってはコレで施工出来る!
皆さんこんにちは。 エンタです。 今日から現場です! 実験的ですがこの現場でロータリーパーカッションの操作方法の動画を上げて行こうと思います。 今のところエンタのFacebookでライブ中継しようかと思っています。 が、前回しくじっているの…



