超硬ビット
2023/07/13

削孔の早さを決めるはずのビットが実はどれも優秀過ぎた!その2

皆さんこんにちは。 エンタです。 実は先日アメバTVに生出演しましたw 助けに飛び込むのはNG?溺れた人どう救う?元国際レスキュー隊に聞く と言うところで過去に友人を救った経験からの出演になりました。 インターネットで情報発信していると何が…

リングビット 摩耗
2023/07/11

削孔の早さを決めるはずのビットが実はどれも優秀過ぎた!

皆さんこんにちは。 エンタです。 だいぶ昔(10年くらい前)ですが、超硬い山で鉄筋挿入工をやっていました。 そこは2重管(なぜ?)でとにかく掘れないんです。 山が硬くて!!   しかし、変更もデキナイので掘るしかない訳で掘るんです…

箱抜き 鉄筋
2023/07/10

鉄筋挿入工やグラウンドアンカー工の箱抜き材はボイド管の方が品質的に良い!(設計者向け)

皆さんこんにちは。 エンタです。 設計段階で鉄筋挿入工やアンカー工の際の箱抜きってどれが良いと思いますか?   設計段階でどの材料するか? って恐らく設計者はすでに過去の経験から決まっていると思うんです。 そしてそれが当たり前だと…

コア抜き
2023/06/28

狭小や閑静な場所でも鉄筋挿入工!

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日からコアドリルで鉄筋挿入工をベトナム人に教えています。   石積補強工なのですがとにかく表面の石が良い石でトテツモナク硬い! 削岩機でもなかなか割れない御影石なのですが、そこはさすがダイアモン…

毛細管現象と表面張力
2023/06/13

表面張力と毛細管現象

皆さんこんにちは エンタです。 今週は出張の多い週ですw 木・金は東京にいますのでよろしくお願いします(なにがやねw) 閑話休題   毛細管現象ってご存じですか? 毛細管現象wiki って事です。 この現象が法面ではよく現れます。…

石積補強工事
2023/05/20

こんな石積はマジで危ない!5選!!

皆さんこんにちは。 エンタです。 来週のイベントの段取りと日常の設計と積算に追われていますw ドンドン仕上げてドンドンメールしないと次から次に。。。。 頑張りますw 閑話休題 最近また石積の依頼が多くなってきたのですが、 とりあえずどう言っ…

他穿孔 出来形
2023/04/15

削孔長の測定方法と考え方

皆さんこんにちは。 エンタです。 削孔長の考え方で訳が分からない方が結構いますので解説してみたいと思います。   根本的な話から話していきます。 削孔長とは削孔した長さです。 ではなぜ、削孔長検尺が分かりにくいのか! それは、残尺…

法面工の問題
2023/03/30

法面工の問題1(法枠工と鉄筋挿入工の答え)

皆さんこんにちは。 エンタです。 法面工の問題1(法枠工と鉄筋挿入工) 前回の法面工の問題1の答えです。   先日のコメント欄に100点の答えが出ましたのでそのままなんですが、一応解説します。 この部分が出来形不足では?と検査官に…

手堀 自穿孔ロックボルト
2023/03/27

2重管削孔が出来ず孔壁が自立しない山は自穿孔しかないが、不確実性を拭い去るにはコレしか無い!

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日の記事にTwitterでご質問がありました。 設計コンサルや役所の方々は分からない部分だと思われるのでお答えしようと思います。 二重管削孔が使えず、自せん孔式ロックボルトにするとき適応はどう考えるのでし…