- HOME >
- エンタ
エンタ
大手法面専門建設会社に就職後、32歳で独立。 あまりの暇さにブログを開設。法面のノウハウを公開し、ありとあらゆる質問に答えてきました。 その結果、法面業者、元請業者、その他ゼネコンからの問い合わせ、質問、受注が増えてきました。 アメブロではソコソコ閲覧が増え、 そこで独自ドメインを取得し少しでも快適なブログを目差すべく、アメブロからの卒業を決めました。 今後もこちらで包み隠さず全てのノウハウを公開していこうと思っています。 今後ともよろしくお願い申し上げます。
皆さんこんにちは。 エンタです。 最近機械トラブルが多いです。 と言うのも、忙しくてろくに整備出来ないまま現場に次々に出て行くので整備が追いつきません。 先日もある現場でパーカッションが壊れ皆さんにご ...
皆さんこんにちは。 エンタです。 よく現場でNEXCOとか国交省の現場で試験練りとかやりますよね? 配合計画を出して、その配合で強度が出るのかどうか? 基準を満たしているかどうかを見極める試験です。 ...
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日メッチャ寒い中、緊張工をやっていました。 そして今日はもっと寒い下呂市に来ています・・・ あの温泉で有名な下呂ですが、速攻とんぼ返りますw いやぁーしかし寒いw ...
皆さんこんにちは。 エンタです。 現場寒いですねw それはさておき、昨年からコア抜き用ドリルで施工しています現場の専用ケーシングを作って見ました。 有効長は280㎜で純正のケーシングチューブよりも肩肉 ...
皆さんこんにちは。 エンタです。 水中ポンプ(以下スイポン)って結構動かなくなりますよね? しっかり性能通り動いていますか? スイポンって突然壊れると思いがちですが、意外とそうでも無いん ...
2021/1/17 グラウンドアンカー工, セメントミルク, 注入工, 加圧弁, 作成
皆さんこんにちは。 エンタです。 久々に加圧弁を作りました。 材料だけ注文しておき現場から帰ったら溶接して組み立てます。 ある程度ピッタリでレーザーで切り出ししているので組むのも簡単。 1incのニッ ...
2021/1/15 施工の神様
非正規雇用のほうが、テレワーク向き? 新型コロナウイルスの感染拡大は、雇用にも大きな影響をもたらしている。2020年後半から希望退職を募る企業の報道はかなり増えているし、非正規社員の方々が雇用契約を打 ...
2021/1/13 セメントミルク, 品質管理, モルタル吹付工, コンクリート吹付工, 圧縮強度試験, コア, のり枠工, コンクリート技術の要点, コンクリート標準示方書
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日セメントミルク供試体の養生の話を書きました。 セメントミルクの養生 よく考えてみればモルタル吹付の養生の事を書いていませんでしたので、私の経験と共に書いておきます ...
皆さんこんにちは。 エンタです。 最近ベトナム人の技能実習生の行動があまりにも気になり、注意をしました。 注意したのは基本的な事ですが、素行(そこう)です。 普段の行動や仕事の仕方についてです。 &n ...
皆さんこんにちは。 エンタです。 この寒い時期は乾燥が酷いですよね!? 私はズボンを脱ぐとベビーパウダーの様に粉が、ふぁっさぁーってなります。特に脚が乾燥が激しいですね。 しかし、最近は有るモノのおか ...
皆さんこんにちは。 エンタです。 おそらくコレが最後のニトリル手袋です! 最強ニトリル手袋はコレでした! 過去にニトリル手袋紹介してきました! コスパ最強ゴム手袋はコレだった!2018/10/22 こ ...
皆さんこんにちは。 エンタです。 昨年買ったアレ! この寒さの中で使用していますが最強です!!! メッチャオススメです!!!! そう、電熱ベスト!! もうコレ無いと現場に行きたくないくら ...
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日法枠の断面図をネットで探していたんですが、意外と無いんですねw 無い!って書くと語弊があるのですが、法枠の標準図は有るんです。その中に断面図もあるんです。 しかし ...
皆さんこんにちは。 エンタです。 テーパープレートって知っていますか? まずテーパーって言葉ですね。 金属加工業界ではテーパー加工と言います。 テーパーって言えばその業界では当たり前の言 ...
2021/1/6 鉄筋挿入工, 圧縮強度試験, 供試体, グラウンドアンカー工, セメントミルク
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日ある実験を行いました。 それは圧縮強度試験です。 実験というのは同じ配合で初期強度の変化についてです。 と言ってもただ供試体を採取し放置か、そうで無 ...
皆さんこんにちは。 エンタです。 バカ棒って知っていますか? 読んで字の如く、「バカな棒」ですw 簡単に言うと馬鹿でも使える棒って事ですね。 バカ棒は通常同じ長さを何回も計る際に使用され ...
© 2025 新エンタの法面管理塾