竣工書類や若手教育は外注に頼む時代がやて来た!
皆さんこんにちは。 エンタです。 現場がかなり忙しくなているようです。 周囲の現場も忙しいらしく、工程がうまく進まずに応援してくれとかのご連絡を頂きます。 決まっていた下請けが来れなくなったから代わりに施工してくれとかもw もう、施工会社ど…
現場をもっと面白くする方法
皆さんこんにちは。 エンタです。 だいぶ寒くなって来ました。 そろそろ朝晩の防寒をしっかりですよ^^ 閑話休題 施工性は設計コンサルは考えていない。と言うか、わからない。 工事に関して施工側が、こーすれば品質上がるのに、あーすれば工期短縮で…
若者に現場を任せておじさん達は責任を取るだけで良い!
皆さんこんにちは。 エンタです。 上記写真はうちの若きガンマンです! 21歳でとりあえず今回ひと現場のガンマン(吹付機オペ)をやり切りました!! しかも、逆巻施工で鉄筋挿入工を施工していたんですが そのクローラー式ロータリーパーカッションの…
グラウンドアンカー工、鉄筋挿入工における削孔長と機械のサイズ(その3)
皆さんこんにちは エンタです。 グラウンドアンカー工、鉄筋挿入工における削孔長と機械のサイズ(その1) グラウンドアンカー工、鉄筋挿入工における削孔長と機械のサイズ(その2) 前回の記事を踏まえて一覧表を作って見ました。 機械…
自分の立ち位置を認識することで個人の能力、全体のパフォーマンスはあがる!
皆さんこんにちは。 エンタです。 皆さんはどの立場で仕事していますか? 例えば、工事係り(現場で一番下の監督)とか工事責任者(現場や社内の責任者)とか有りますよね。 社会人になるとどの立ち位置で仕事をするかって事が重要です。 …
我々の売り物は施工と施工技術って事を認識するべし!
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日ある方と話をしていたんです。 最近はそれなりに年も重ね、役所の若い子も教育してるとw その教育の仕方が面白く共感できましたw その方は元請けで、直接役所と話す機会があるのでそういった事が出…
グラウンドアンカー工、鉄筋挿入工における削孔長と機械のサイズ(その2)
皆さんこんにちは。 エンタです。 グラウンドアンカー工、鉄筋挿入工における削孔長と機械のサイズ(その1) 機械の選定によって現場に入る、入らないがありますよね。 工法を決める事も大事ですが、選定機械を知る事も大事です。 どの機械で仕事できる…
グラウンドアンカー工、鉄筋挿入工における削孔長と機械のサイズ(その1)
皆さんこんにちは。 エンタです。 削孔機の選定ってどうやっていますか? うちの場合ですが、まぁどこの業者もそれほど変わらないと思いますけど、あくまでも目安です。 ※特殊工法は除いて書きます。 足場が要らない削孔径φ65 削孔長…



