アナログとデジタル
2021/08/29

アナログからデジタルにすることで見間違えることは無くなる

皆さんこんにちは。 エンタです。 前回も紹介したのですが、やっぱりこれ良かったのでご紹介です。 うちではコレを使用した方が見栄えが良いので最近コレしか使用していません。 写真の見栄え良くないですか?   基本的にジャッキのキャリブ…

失敗は成功のマザー 長嶋茂雄
2021/08/24

グラウンドアンカー工におけるパッカー使用時にコレだけはやってはいけない!

皆さんこんにちは。 エンタです。 コレ何か、分かりますか?   そう!グラウンドアンカー工でのアンカー材の残骸ですw 失敗したんですwww この現場では2本失敗しました。   この経験で分かった事は、グラウチング削孔にお…

耳栓
2021/08/20

騒音下でコレをする事で夜もしっかり寝る事が出来る!もう耳鳴りとはおさらば!!!

皆さんこんにちは。 エンタです。 最近ロータリーパーカッションで穴掘ってますw と言うのも、普通にグラウンドアンカー工を施工しているわけですが、施工しつつ施工管理してるので忙しく汗ダラダラで非常に辛いですw   で、昔から耳栓を使…

ざぶとん枠
2021/08/13

ザブトン枠の設置はある程度グラウンドアンカー工の知識が無ければ間違う可能性は高い

皆さんこんにちは。 エンタです。 本格的にお盆休み始まりましたか? 長い方で10連休短い方で2連休でしょか? 私は会社自体は休んでいますので休みではあるのですが、予定通り仕事溜まっているので仕事してますw また大雨で荒れそうですが、皆さんも…

パッカー加圧
2021/08/09

グラウンドアンカー工のパッカー注入においてコレだけは絶対!

皆さんこんにちは。 エンタです。 グラウンドアンカー工において、パッカーを使用する場面がたまにあると思います。 もしも、パッカーを使っての施工を行った事が無い方はコレだけは絶対にやらなくてはいけないって事を今回書きます。   パッ…

リングビット
2021/07/21

鉄切りビットの使用前と使用後

皆さんこんにちは。 エンタです。 もう出てくる言葉は暑いしか出てこない!w 暑いですね~w 以前もご紹介した鉄切りビット 鉄を切る!(その1) 鉄を切る(その2) 鉄を切る(その3) 鉄を切る!(番外編) 丁度鉄切りビットが交換時期だったの…

パッカー実験
2021/06/23

パッカーの使用方法で加圧保持の方が膨張率は高い

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日パッカーの実験を行いました。 今回のパッカーは削孔径φ135用のパッカーで、膨張径はφ149以上と言う事でした(メーカー談)   今回上記の様な感じで3種類のパッカーを用意。 パッカーは0.2…

施工管理
2021/06/21

セメントミルクを細かく管理するには流量計を使用する。

皆さんこんにちは。 エンタです。 鉄筋挿入工やグラウンドアンカー工に置いてグラウト注入工しますよね。 その際に流量計で管理する事があると思います。 NEXCOとかは結構使用しますよね? で、あれは何かというと、字の如く流量を測っています。 …

KTB ヘッドキャップ
2021/05/31

頭部処理は人もアンカーも同じ!丁寧に行う事!

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日ある現場でこの様なアンカー見ました。 これスゴくないですか!?w 仮設アンカーなんですが、何年前??って感じですよね。 恐らくですがそんなに古くないと思うんです。 しかも、BH(バックホー)でボッコボコ…