設計変更を行う時

皆さんこんにちは

エンタです。

先日の夕方ですが、愛知県はもの凄い雷雨でした!

あまりにもスゴい雷と雲でつい写真を撮ったのですが、バハムートが出てきそうでした!!

バハムート知らない方は是非ググって下さいw


閑話休題

何じゃこりゃ?な設計

どーしてもおかしな設計ってありますよね。

例えば、

物凄い不陸法面で受圧板。
しかも背面処理の無い設計。こんな所にどうやって受圧板つくの?

 

ロックボルトで明らかに破砕帯でシングル削孔(現場条件Ⅰ)
2重管でないと無理じゃね??

 

法枠の形がおかしすぎる。

縦梁は垂直まっすぐなのに、横梁は道路勾配と同じで斜めになってる。
最初っから全部菱形に。

ってこんな場面って沢山あります。

変更の際に何が大変か

現場監督は設計変更を現場を止めずに対応する必要があるんですが、なかなか大変な場合があります。

大変な場合とは、やはり役所担当者です。ザックリ書いてみます。

1,無気力型

これが一番大変です。

対応が遅い、協議書放置、上司への連絡無し、そのくせ意外に自己顕示欲は強い。

そして、なぜ変更する必要があるかを理解しない、出来ない。

結局お金を抑える事に着目しているため、ゼッタイに施工に必要な部分が見えてこない。

2,頑固型

このパターンもまた厄介ですね。

何せ理由もクソもなくダメ。とにかくダメ。発展的な話が出来ない。

全ては図面通りでなければ納得しない方がいます。

 

3,防御型

話しも通じますし理解もしてくれます。

しかし、それまでの打合せ簿から協議書の細部にわたるまでの資料作りがとてつもなく要求されます。

この様な方は比較的しっかり根拠になる書類さえ作成してしまえば、信用度も上がるので最終的に楽な方です。

書類の量はかなり多くなりますので大変度はそこそこです。自分自身の防御(理論武装)は完璧です。

結果的にこの様な方は偉くなる傾向にあります。

突破方法

最低限の資料と根拠は必要になります。ですが、この程度では山は動きません。

その地域の過去の施工事例なども役立ちます。

図面でコレがこうなるとか、変更した場合に設計計算書での根拠付け。

変更時の積算資料、数量計算、変更図、工程計画なども必要になる場合があります。

全ての資料を作成し、筋道を通しストーリーを描きます。

それを役所担当者に話しして、課長などの決裁権のある方までに通して頂くわけです。

設計変更までのストーリーは非常に大事です。

ストーリーなくして設計変更はあり得ません。

全てにおいて整合性がとれてつじつまが合う事が大事なのです。

それが役所の仕事でもあるのでそこは理解しつつ歩み寄りを見せる事です。

それでも駄目な場合

たまにあります。どうしても山が動かない場合が!

どうしても設計通りやれと言う場合が。

コレはもう回避できません。

となれば、それまでの経緯の打合せ簿や協議書はゼッタイに提出して下さい。

出来れば受け取って押印があればなお良いのですが、役所によってはマズい書類は受け取りません。

破棄されたり、日付変更は当たり前です。

また、その図面で施工するという指示書をもらう事も大事です。

役所が指示したのであれば検査時に話が出来ます。

災害や国補とかの工事名の場合は変更が難しいです。

最初から役所と細かく打合せをする必要があるので気をつけて下さい。

また、変更時の金額が3割を超えないようにしなければならない場合が多いためその辺の調整も必要になってきます。

試験施工を行う事も

施工が出来ない場合に関しては試験施工を実施するしかありません。

例えば、削孔の場合は特にです。

2重管でしか出来ない場合はシングル削孔で試験施工を行います。

それを立会の元行います。

その後に変更なので、若干時間が掛かる場合があります。

最終的な大技

コレは使える会社とそうでない会社があります。

俗に言うOB作戦です。以上!

 

それではまたw

  • B!

【必見】オススメ記事

1

皆さんこんにちは。 エンタです。 最近ですが、クリップスペーサーのお問い合わせが増えております。 で、ココでQ&Aを作りましたので、ご確認ください。 その他に何か気になる事がありましたらご質問 ...

2

皆さんこんにちは。 エンタです。 台風どうでしょうか? 大丈夫でしたか??まだまだお気を付け下さい。 山はすでに降雨で飽和状態です。 ここ数日は非常に危険な状態なので十分に管理して下さい。 私は今夜、 ...

3

ボルトスケール・クリップスペーサー・ 緑化スペーサーお問い合わせ、販売店は下記となります。 ボルトスケール専用箱 クリップスペーサー     ボルトスケールのブログ ボルトスケール ...

4

皆さんこんにちは。 エンタです。 今回は問い合わせの多いクリップスペーサー®に付いてです。 元々は鉄筋挿入工のスペーサーという事で作成されたクリップスペーサー®です。 削孔位置もほぼ正確に削孔してもス ...