石垣(石積)補修をしたいけど、それ以外の工法は無いのか?

皆さんこんにちは

エンタです。

先月施工が終わった石垣(石積)補修の現場に行ってきました。

 

施工する前は玉石積の隙間から草や低木がボウボウだったのですが、今や見違えるほどに!

 

通常の石垣(石積)に草木が生えると一見根が絡んで強くなったと思われがちです。

しかし、実際は風で揺れて少しずつ全体的に緩んできます。

水分も持つようになるので重くなります。

そのうち大きな風や大雨でドシャ!っと崩れます。

その目地を完璧に接着し埋めてあげることで全体の連続性が増して強度が上がります。

 

が、実は石垣(石積)が使われている地域はある特徴があります。

まず石が取れやすい場所です。

そんな場所は多いですね。

 

それと、水が多く出る山(地域)です。

石垣(石積)を土留めに使う際の利点として水が抜けやすいって事です。

隙間が大きいのである程度の湧水は抜けます。

うちが施工しているモルダム工法はその石垣(石積)をすべて接着します。

その為水が多い地域だと大雨時に雨水が抜けずに内圧が上がって崩壊する可能性があります。

モルダムにも通常の水抜きは入れてますが、足らないと判断した時は

石垣(石積)にコアを抜いてここに2~4m程度の水抜きを打設します。

 

水抜きパイプを打設すことにより大雨によって飽和状態となった地山の水を効率的に排出できます。

特にすでにハラミ出している石垣(石積)にはかなり効果的です。

 

対策したいが金銭的に厳しいという方も水抜きだけ入れておけば、

とりあえず崩壊は防げる場合が多いです。

住宅法面などにもバシバシ水抜きを打設した方が液状化や崩壊の対策にもなるのでおススメです。

 

多少安定計算は必要ですが、レッドゾーンからイエローゾーンまでにはする事も出来るので

検討の余地ありだと思います。

全体をしっかり対策した方が安全性は上がりますがコストも上がるのでケースバイケースですね。

 

それではまた

  • B!

【必見】オススメ記事

1

皆さんこんにちは。 エンタです。 最近ですが、クリップスペーサーのお問い合わせが増えております。 で、ココでQ&Aを作りましたので、ご確認ください。 その他に何か気になる事がありましたらご質問 ...

2

皆さんこんにちは。 エンタです。 台風どうでしょうか? 大丈夫でしたか??まだまだお気を付け下さい。 山はすでに降雨で飽和状態です。 ここ数日は非常に危険な状態なので十分に管理して下さい。 私は今夜、 ...

3

ボルトスケール・クリップスペーサー・ 緑化スペーサーお問い合わせ、販売店は下記となります。 ボルトスケール専用箱 クリップスペーサー     ボルトスケールのブログ ボルトスケール ...

4

皆さんこんにちは。 エンタです。 今回は問い合わせの多いクリップスペーサー®に付いてです。 元々は鉄筋挿入工のスペーサーという事で作成されたクリップスペーサー®です。 削孔位置もほぼ正確に削孔してもス ...