法枠工において、枠内モルタルは同時に吹くべきか!?否か!??

皆さんこんにちは。

エンタです

枠内モルタル吹付の吹付方はどうしてますか?

同時に吹付るか?別々に吹付るか?

この話題って、以前も書きましたw

 

今回はメリットとデミリットを書いてみようと思います。

 

法枠を吹いてから、枠内モルタルを吹付る

メリット

法枠の出来形が測りやすくなる。(梁の断面 縦横)

(これ以外に何かありますか??)

 

デミリット

枠内養生のコスト増

法枠と枠内モルタルの縁が切れ、エフロレッセンス(白華現象)が起きる

縁が切れた部分から草が生える

クラックが入りやすい

枠内清掃のコスト増

 

法枠と枠内モルタルを同時に吹付る

メリット

材料ロスの軽減

枠内養生コストの軽減

縁切りされないので全体強度は↑↑↑

仕上がりに一体感がある(個人的主観)

工期短縮(ここが一番デカい気がします!)

上からドンドン仕上がって行く!

デミリット

枠内がコンクリート吹付工になっている時は厄介!モルタルに変更もしくは施工承諾(設計変更)

 


こうやって書くと、同時に吹くことのデミリットってかなり少ないですよね。

逆に同時に吹付た方のメリットが大きすぎて。

 

皆さんはどう思われますか?

 

それではまた。

  • B!

【必見】オススメ記事

1

皆さんこんにちは。 エンタです。 最近ですが、クリップスペーサーのお問い合わせが増えております。 で、ココでQ&Aを作りましたので、ご確認ください。 その他に何か気になる事がありましたらご質問 ...

2

皆さんこんにちは。 エンタです。 台風どうでしょうか? 大丈夫でしたか??まだまだお気を付け下さい。 山はすでに降雨で飽和状態です。 ここ数日は非常に危険な状態なので十分に管理して下さい。 私は今夜、 ...

3

ボルトスケール・クリップスペーサー・ 緑化スペーサーお問い合わせ、販売店は下記となります。 ボルトスケール専用箱 クリップスペーサー     ボルトスケールのブログ ボルトスケール ...

4

皆さんこんにちは。 エンタです。 今回は問い合わせの多いクリップスペーサー®に付いてです。 元々は鉄筋挿入工のスペーサーという事で作成されたクリップスペーサー®です。 削孔位置もほぼ正確に削孔してもス ...