皆さんこんにちは。
エンタです。
最近また新たなモノを作っているんです。
私の作成方法としては、まず想像・・・・・w(ボーッとしてると思われがちです。)
そして、次にザックリと手書きで書くんです。
その手書きを少しずつ詳しく書いていきます。
例えば、定規を使って大きさを想像してみたり、手を広げてこの位って言うのをスケールで測ってみたり。
こうする事である程度イメージがしっかりしてきます。
そしてそれの2次元を図面に落とします。
俗に言う2DCADですね。ある程度のイメージがしっかり出来ていればすぐに3Dに出来るのですが、
サイズ感がそのうち大事になって来るので2Dでしっかりサイズ感を固定出来る方が後々楽です。
3D編集時には少し変えたいって時でも簡単に変えれます。が、最初が肝心です。
そこから3D編集になります。
実は2Dでしっかり出来ていればある程度のモノって簡単に出来るんです。
3DCADが普及する前まではそれが当たり前でしたから!
ってなると3Dで作成する必要って何?ってなりますよね。
実寸法で作成するのでどこが干渉するとか、寸法が合わないとかの確認が簡単に出来るんです。
そして、すぐに3Dプリンターでモノが試作出来ます。(上記写真は失敗作ですw)こう言うのイッパイありますww
私は3Dプリンター出力はよっぽど複雑で無ければやりませんが、便利です。
また、2Dだと組み立て雰囲気が伝わりにくいので、
3Dでこんな感じに出来上がりますって見せる事が出来るとこが便利ですね。
私の場合、2Dで書いて、3Dで書いて、すぐに雰囲気知りたいので3D作成(Dは段ボールですw)
これで、大体雰囲気分かるのと、作成方法、材料の選定もこの辺で決めます。
3DCADで作成すると後からの変更はかなり簡単なのでこの時点での失敗は何度でもOKです。
段ボールで作成する時はかなりザックリですw
段ボールで作成する理由は3Dのイメージが沸きにくい時に作成してます。
私の想像力と構築力が足らない証拠ですねw
こうやって世の中のモノって生まれて行ってると思うんです。
無駄なモノも必要なモノの引き立て役だと思えば、モノの大事さを知る事が出来ます。
結果、無駄なモノは無いって事なんですよね~w
それではまた。
P.S.この開発もうまく行けば皆様の手元に行くかも知れませんwww