皆さんこんにちは。
エンタです。
忙しいですか?
うちはなんだか暇ですw
忙しいようでそこまで忙しいことも無く取りあえず動いているって感じですね。
まぁこの間に民間工事をどんどん進めては行っています。
以前から国交省が言っている平準化ってどこ行ったんでしょう・・・
閑話休題
逆巻工事の際の見積ってどの様にされていますか?
先日積算の話しになって、積算上は特に補正も掛けられないのでどうしようもないですよね?
しかし、設計の段階で逆巻き施工としているにも関わらず積算は通常のままなんです。
なのでコンサル側で最初にそれを見越していないと我々施工業者に非常にシワ寄せが来ます。
場合に寄っては施工出来ないという事になるんです。
積算する段階で条件をしっかり設定して欲しいです。
何段で施工するのか?
1段あたりの施工量は?
積算は全体数量で行うのではなく、各段の数量で補正係数を必ず掛ける。
機械の設置撤去費を毎回計上する。
数量にもよりますが、これで行けば最低でも通常積算(数量合算)よりも1.2倍位にはなると思います。
出来る事なら市場単価を使用せずに法面協会の積上げ積算を使用して欲しいです。
そうすればもう少し上がります。
現場としては1.5倍あっとしても合わない場合があります。
そんな時にホント困るんですが、元請への見積はそれなりになりますよね。
元請も役所に交渉しますが、役所もなかなか変更を認めてくれない場合は元請と施工業者が泣くことになるんです。
こうやってどんどん逆巻き施工を嫌がることに・・・
もう少し上手い方法があれば良いのですけどねー
それではまた。