材料入荷か材料検収か材料受入なのか

皆さんこんにちは。

エンタです。

お盆前ですが、やっぱりまだ暑いですねw

今日も削孔頑張ります!w


閑話休題

材料入荷と材料検収と材料受入

材料が入ってきた際にどの言葉で黒板、電子小黒板などを書いていますか?

私は比較的材料入荷か材料検収で書く事が多いです。

昔は、材料入荷で写真を撮って、材料規格で細かく撮る感じでした。

恐らく、材料入荷と材料受入はほぼ同じ意味で使用されていると思います。

 

では、材料検収はどうでしょうか?

検収という言葉をGoogleで調べると、

「発注に応じて納められた品などを、注文の際の品質条件・数量・仕様に合っていると確かめた上で、受け取ること。」

と言う事らしいです。

 

と言う事は、材料入荷+材料規格=材料検収

このニュアンスで問題ないかと思います。

最近の私は材料入荷で上記の様に規格まで撮ってしまいます。

もう、面倒なんですよw

つか、検査の時に材料の事は今どき聞かれない?見られない?どーでもイイ的なw

感じじゃないですか?

しかも、最近の材料はほぼJIS規格でネティス製品が多いので役所もほぼ把握してます。

昔のように粗悪品がまずありません。

加工品でも加工前を調べるとほぼJIS製品ですから。

と言っても、点数取れる技術者はこだわってます!

私はもう、それ程コダワリが無くなって、カドが取れてきて・・・w

話しが若干変わりますが、一時期あまりにも不景気になりすぎて材料が売れない時代に。

工事も少なくなり、材料屋にその負担が行きました。材料費を叩くわけです。

材料屋の苦肉の策として?鉄製品(特にラス張りのアンカーピンなど)の太さが若干細くなりましたw

昔は少し太めでしたが、最近ではかなり正確な数字に。微妙なモノもありますけどw

しかしこの数㎜は材料屋にはとても大きな数字で、17㎜を16㎜にしただけで1割の材料費ダウンですから。

コレがトンデモナイ量だとトンデモナイ事になるわけです。

 

逸れましたが、結局材料入荷の写真に関して言えば、どの言葉を使用しても特に問題はありません。

最終的に材料のヨシアシを写真で確認せずに、ミルシート(品質証明)がメインです。

ミルシートを提出して、出荷証明出せばそれで完了。

それ以上に役所が言う事は有りません。

たまに変なところにこだわる役所担当者いますけどねwww

 

それではまた。

  • B!

【必見】オススメ記事

1

皆さんこんにちは。 エンタです。 最近ですが、クリップスペーサーのお問い合わせが増えております。 で、ココでQ&Aを作りましたので、ご確認ください。 その他に何か気になる事がありましたらご質問 ...

2

皆さんこんにちは。 エンタです。 台風どうでしょうか? 大丈夫でしたか??まだまだお気を付け下さい。 山はすでに降雨で飽和状態です。 ここ数日は非常に危険な状態なので十分に管理して下さい。 私は今夜、 ...

3

ボルトスケール・クリップスペーサー・ 緑化スペーサーお問い合わせ、販売店は下記となります。 ボルトスケール専用箱 クリップスペーサー     ボルトスケールのブログ ボルトスケール ...

4

皆さんこんにちは。 エンタです。 今回は問い合わせの多いクリップスペーサー®に付いてです。 元々は鉄筋挿入工のスペーサーという事で作成されたクリップスペーサー®です。 削孔位置もほぼ正確に削孔してもス ...