我々は常に過去を引きずって生きているからこそ、引きずる量が沢山有った方が経験豊か!

皆さんこんにちは。

エンタです。

皆さん思い出の味とかありますか?w

例えば思い出のご飯とか、忘れているのに脳が忘れられない感じの味。

私は私の親父が作ってくれたサッポロ一番塩ラーメンですw

たかだかインスタントラーメンなんですが、それが忘れない。

私の親父は料理人なのでもっとイイの作れよ!って思われるんですが、親父が作るあの塩ラーメンは格別でした^^

かーちゃんの味よりもとーちゃんの味が・・・(かーちゃんすまないwww)

皆さんはどうですか?

たまに思い出してそれを作ってみては。

たまに過去に帰ることは良いことですよ。

嫌な過去もありますけどね^^


閑話休題

思い出の仕事ってありますか?

私は20歳くらいの時に管理してた九州は熊本の竜門ダムや、20歳半ばの岐阜県の徳山ダム、その後の中越地震の先行復旧ですね。

 

竜門ダムでは、まだセメントが1袋40kgの頃の時代です。

職人の代わりにセメント入れをしていましたw

Canon銀塩一眼レフカメラぶら下げて施工管理も行い、超忙しくて毎日現場事務所に泊まる毎日。

昔のダムなんて急げ急げでとにかく平行して図面もドンドン上げて行く。

 

昔の旧建設省では、図面を1回の変更で7枚くらい作った記憶あります。

とにかく手書きで法枠を数千平米書くんですから、地獄モードw

先輩方は誰も手伝ってもくれずに、全て一人でやってました。

良い思い出です。

徳山ダムや、中越地震の工事も日昼夜問わず一人で暫定設計をそのまま施工して積算して施工管理する。

とにかくアホみたいに不満を言う暇も無くずーーーーーと働いていました^^

 

以前も書いたとは思うんですが、私はその過去にいまだに引張られています。

諦めなければ、なんとかなるヤン!!!

 

過去に引張られて生きてますw

逆にあの時あんな風にしなけりゃ、こんな風にしなければよかったのにって事もあります。

だから、苦手な事に関してはやはり苦手意識が働きます。

 

どちらかと言うと、ネガティブな過去の記憶は今の自分の自己防衛機能です。(危険回避)

脳がそう言う性質なので、必ず過去を引張ります。

 

良い思い出も、悪い思い出も、全て引きずります。

コレは決して悪い事ではなくて、それを含めた全てが自分の経験であり実績。

それを認めた上で今日もやってく。

過去の失敗も今の危険回避と思えば、昔よりも上手く出来ますよね。

昔よりも少し上手くなてりゃ良いんですよねー

突然何かがドーンと上手くなる事なんてあり得ませんから。

 

って事を考えるとやはり、量ですね。

いまや、働き方改革やICT施工、建設DXによって働くなくなりつつあります。

結局は誰よりも早く経験し、誰よりも早く失敗し、誰よりも量をこなす!

 

若い方で仕事出来るようになりたい方。

コレが一番の秘訣です。

あのクソ先輩よりも、あのくそ支店長よりも仕事出来るようになりたい方!!

今は頭を下げて教えてもらったとしても、誰よりも量をこなす事で気がつけばその頂点に立てます!!(時間は掛かる)

それが特に今後の土木業界に必要な事のように思います。

(そんな事出来無い時代にそれを今やる貴重さが間違いなく未来を作る)

失敗した過去を沢山引きずっておっさんになっていきましょう!

その頃はもう超経験しまくってるから経験値の塊ですよ。(もう最強)

子供の頃の美味しい思い出を引きずるのと同じ様に、マズイ思い出も一緒に引きずって今をガッツリ生きましょう^^

 

今攻めて生きてる人はおっさんになっても気持ちよく攻めてる人になって、周囲に沢山の仲間が出来ています。

逃げれば追われてそのうち追い越される。追えばいつでも傷だらけでTOPにいられますw

どっちが楽しいかは人それぞれなので一概に言えませんが、少しでも自分に挑戦する人であって欲しいですね。

 

それではまた。

  • B!

【必見】オススメ記事

1

皆さんこんにちは。 エンタです。 最近ですが、クリップスペーサーのお問い合わせが増えております。 で、ココでQ&Aを作りましたので、ご確認ください。 その他に何か気になる事がありましたらご質問 ...

2

皆さんこんにちは。 エンタです。 台風どうでしょうか? 大丈夫でしたか??まだまだお気を付け下さい。 山はすでに降雨で飽和状態です。 ここ数日は非常に危険な状態なので十分に管理して下さい。 私は今夜、 ...

3

ボルトスケール・クリップスペーサー・ 緑化スペーサーお問い合わせ、販売店は下記となります。 ボルトスケール専用箱 クリップスペーサー     ボルトスケールのブログ ボルトスケール ...

4

皆さんこんにちは。 エンタです。 今回は問い合わせの多いクリップスペーサー®に付いてです。 元々は鉄筋挿入工のスペーサーという事で作成されたクリップスペーサー®です。 削孔位置もほぼ正確に削孔してもス ...