吹付モルタルは水分が少ない為、塩分測定(カンタブ)時に水分を吸いきらない場合の簡単対策

皆さんこんにちは。

エンタです。

カンタブで塩分測定をした事が有りますか?

ベテランは当たり前のようにやっていますよね。

このカンタブ。

我々の様に水分少ない硬練(カタネリ)のモルタルやコンクリートだと時間かかるんです。

なぜなら水分が少ないので上記説明図のようにサクッと水分が上がらないんです。

 

場合に寄っては(夏場の暑い時期とか)先に乾燥して水分がうえに上がらず終わる。(マーカーが出ない)

そんな事も多々あります。

そんな時どうするか?

ちょとしたコツがあります。

 

文字で書くと水を出せば良いんですw

カンタブをバイブの様に揺らして水を出させます。

こうすると刺している部分に水が寄ってくるのでカンタブが効率良く吸ってくれます。

ただし、カンタブを刺した直後から数分以内に行って下さい。

放置してても大丈夫なことも結構ありますが、最悪忘れて帰道に思い出すこともwww

 

そしてココに加水してはだめですよ!

あくまでも造成したモルタル(コンクリート)の塩分測定なので供試体、もしくは実際に吹いたモノで測定。

(それでも時間掛かる場合は、水上がっている水を強制的に上にぎゅーーっと絞っても・・・w)コレは匠の技!

 

それではまた。

  • B!

【必見】オススメ記事

1

皆さんこんにちは。 エンタです。 最近ですが、クリップスペーサーのお問い合わせが増えております。 で、ココでQ&Aを作りましたので、ご確認ください。 その他に何か気になる事がありましたらご質問 ...

2

皆さんこんにちは。 エンタです。 台風どうでしょうか? 大丈夫でしたか??まだまだお気を付け下さい。 山はすでに降雨で飽和状態です。 ここ数日は非常に危険な状態なので十分に管理して下さい。 私は今夜、 ...

3

ボルトスケール・クリップスペーサー・ 緑化スペーサーお問い合わせ、販売店は下記となります。 ボルトスケール専用箱 クリップスペーサー     ボルトスケールのブログ ボルトスケール ...

4

皆さんこんにちは。 エンタです。 今回は問い合わせの多いクリップスペーサー®に付いてです。 元々は鉄筋挿入工のスペーサーという事で作成されたクリップスペーサー®です。 削孔位置もほぼ正確に削孔してもス ...