皆さんこんにちは。
エンタです。
先日現場確認に行った際に作られていたアシナガバチの巣。
直径は7㎝ほど有ったように思います。
一般の方だとアシナガバチでもビビりますよね。
我々現場の人間は結構馴れっこなので、皮手で潰す猛者もいたりw
少し暗くなってからたたき落としに行ったりですね。
アシナガバチは攻撃的では無いので比較的安全ですが、あまり近くに行くと警戒され、場合に寄っては刺されるので気をつけて欲しい所。
基本的に駆除は業者がオススメですが、小さい場合は蜂のスプレーで十分除去出来ます。
コレがスズメバチだった場合はかなり要注意です。
除去をやった事ない人や、自信が無い人は特に夜に行って下さい。
夜にスプレーをすれば襲われる事もかなり少ないです。
見えない場合は、違う方向からライトを当てて、避難できる場所からのスプレー放射ですね。
巣にしっかりスプレーがかかれば翌朝には全滅していると思います。
現場であれば、夕方の帰りの際にしっかりスプレーして帰れば翌日は全滅しているはずです。
もしも、残っている蜂が入ればもう一度しっかりスプレーすれば間違いないですね。
いまから蜂が特に活発になる時期!
我々法面屋は特に蜂と遭遇する機会多くなるので十分気を付けましょう。
そして、蜂用のスプレーは現場に持っていると安心ですね。
それではまた。