コレからの時期は蜂と遭遇する可能性が非常に高くなるので要注意!

皆さんこんにちは。

エンタです。

先日現場確認に行った際に作られていたアシナガバチの巣。

直径は7㎝ほど有ったように思います。

 

一般の方だとアシナガバチでもビビりますよね。

我々現場の人間は結構馴れっこなので、皮手で潰す猛者もいたりw

少し暗くなってからたたき落としに行ったりですね。

 

アシナガバチは攻撃的では無いので比較的安全ですが、あまり近くに行くと警戒され、場合に寄っては刺されるので気をつけて欲しい所。

 

基本的に駆除は業者がオススメですが、小さい場合は蜂のスプレーで十分除去出来ます。

コレがスズメバチだった場合はかなり要注意です。

 

除去をやった事ない人や、自信が無い人は特に夜に行って下さい。

夜にスプレーをすれば襲われる事もかなり少ないです。

見えない場合は、違う方向からライトを当てて、避難できる場所からのスプレー放射ですね。

巣にしっかりスプレーがかかれば翌朝には全滅していると思います。

 

現場であれば、夕方の帰りの際にしっかりスプレーして帰れば翌日は全滅しているはずです。

もしも、残っている蜂が入ればもう一度しっかりスプレーすれば間違いないですね。

 

いまから蜂が特に活発になる時期!

我々法面屋は特に蜂と遭遇する機会多くなるので十分気を付けましょう。

そして、蜂用のスプレーは現場に持っていると安心ですね。

 

それではまた。

  • B!

【必見】オススメ記事

1

皆さんこんにちは。 エンタです。 最近ですが、クリップスペーサーのお問い合わせが増えております。 で、ココでQ&Aを作りましたので、ご確認ください。 その他に何か気になる事がありましたらご質問 ...

2

皆さんこんにちは。 エンタです。 台風どうでしょうか? 大丈夫でしたか??まだまだお気を付け下さい。 山はすでに降雨で飽和状態です。 ここ数日は非常に危険な状態なので十分に管理して下さい。 私は今夜、 ...

3

ボルトスケール・クリップスペーサー・ 緑化スペーサーお問い合わせ、販売店は下記となります。 ボルトスケール専用箱 クリップスペーサー     ボルトスケールのブログ ボルトスケール ...

4

皆さんこんにちは。 エンタです。 今回は問い合わせの多いクリップスペーサー®に付いてです。 元々は鉄筋挿入工のスペーサーという事で作成されたクリップスペーサー®です。 削孔位置もほぼ正確に削孔してもス ...