皆さんこんにちは。
エンタです。
グラウンドアンカー緊張工で荷重保持時間中にリラクセーションとクリープが安定しました。
荷重保持時間を短縮した所、役所がなぜという事になりました。
緊張計画にも書いてありますし、施工基準にも書いてあります。
って言っても分かってもらえませんw
どうしましょう?w
たぶんこちらの説明不足なのでしょうけど、説明難しいですねw
リラクセーション
テンドンのひずみを一定に保持した時、応力または緊張力が時間とともに減少する現象
クリープ
静的かつ一定の引張力がテンドンに作用している状態で、時間とともにテンドンの伸びおよび地盤の変位が進行する現象
コレをどう伝えようかと・・・・
そして、クリープを計算している表(変位図)を計算書に載せているのですが、コレがダメでした。
と言うのも、それ自体がわからない場合(相手)に何をやっているかも、何の書類かもわからない。
となるとトコトン聞かれるか、そのままスルーされるか。
トコトン聞かれるはめにw(改めて勉強する機会を下さっています!笑)
グラウンドアンカー設計施工基準・同解説 P191 に書いてある、設計アンカー力に対しクリープ係数を算出
と書いてあります。それを私はご丁寧に各段階の最大荷重時のクリープを取ってグラフ化してしまいました。。。
本来であれば、最大荷重時だけでOKなのですけど。
それに対し説明なんて・・・・
結論としてはこのグラフは消して、数式だけで提出してみますw
説明ってホント難しいです。しかも、文献等を引用した方がわかりやすくて相手も納得しやすいのですが、
工夫したり、もっとわかりやすくって頑張っちゃった書類で裏目になることもありますね。
書類の作りすぎにも注意が必要ですね。
我々って解っているつもりでも、忘れていたり、感覚で仕事やっている部分があります。
その感覚などもたまには整合性が取れるように確認作業が技術者には必要です。
こうやって、指摘されるとイロイロ勉強になりますし再確認出来ます。
まだまだ勉強不足です。
それではまた。
ボルトスケール、専用箱・クリップスペーサー・緑化スペーサー
お問い合わせ、販売店は下記となります。
自然応用科学株式会社
(法面緑化資材グループ)
TEL:052-212-1441
小岩金網株式会社
(中部支店にお問い合わせ)
TEL:0568-75-7710
株式会社ショーワ
(鹿児島県)
TEL. 099-296-1234
藤原産業株式会社
(ボルトスケールのみ)
TEL:06-6683-0797
裏辻産業株式会社
(島根県)
TEL:0852-24-6881
株式会社 東誠
(静岡県)
TEL:054-631-9110
FAX:054-631-9112
株式会社 ケイエフ
(大阪府)
TEL:072-232-6060