皆さんこんにちは。
エンタです。
みなさん!
キャリアアップシステム使っていますか?
うちは加入して数年立ちましたが、1回も使ってないですw
国交省からその他市町村の1次下請、2次下請行ってますが一切使った事ありません。
しいて言えば使う瞬間はグリーンサイトに社員登録する時くらいですかね??w
ちなみに、CCUSカードの裏面に書いて有る、本人確認番号が大事なのでCCUSカードをスキャンする際は
必ず裏面をスキャンして下さいw
コレが無いともしも間違っていた場合にエラーが返されます。
うちは、全て合っているにも関わらずエラーが返されて、登録出来ていない社員もいますが、もう放置です。
CCUS使用しているのも大手だけなので、逆に言えば大手以外やっていなければ、地元業者はどーでもよくなっているって事ですかねー??
CCUSカードに、保有資格の登録も出来れば便利ですね。
なんなら運転免許証から保険証、マイナンバーその他のカード一式全部1個にして欲しい。
本人の指紋(全本数)・虹彩(目)・顔 認証とかにしてしまえばセキュリティもなんとかなる?
また、携帯電話に全て登録させるとか。
もうね、常に現場に持ち歩くなんてスマホくらいしかないんだからもう少し考えようよ?
カードばっかり持たせてどーするのよ?
世の中カードが溢れ過ぎてる。
特に建設業者はカードばっかりw
現場で手元に無ければ資格ないから作業させないとか、もうやめて欲しいですねw
特に公共事業の建設業者は資格地獄カード地獄ですね。
皆さんどう思われますか?
CCUSしかり役に立たない(今の所)モノばかり強制的に買わされて(社員は知らないだろけどお金掛かっています)。
■【事業者(建設会社)側のコスト】
費用項目 | 金額(目安) | 備考 |
---|---|---|
① 事業者登録料(初回) | 1万円〜2万円程度 | 企業の規模による(資本金・従業員数) |
② 現場利用料(1現場ごと) | 約4,000円/月〜 | 現場ごとの月額料金。ICリーダー導入時など変動あり |
③ システム利用料 | 年額制 or 利用都度課金 | 民間の代行業者を使うと+手数料あり |
④ ICカードリーダー(端末) | 約3〜5万円程度/台 | カード読み取り機器(必要に応じて) |
⑤ 登録支援業者への委託費 | 数千円〜数万円/人 | 自社でやらない場合、外部へ委託すると発生 |
■【技能者(個人)側のコスト】
費用項目 | 金額(目安) | 備考 |
---|---|---|
① 技能者登録料(初回) | 2,500円〜4,900円程度 | レベルにより変動(レベルなし〜レベル4) |
② 登録カード発行費 | 2,500円程度 | ICカードの発行手数料 |
③ 更新料(5年ごと) | 2,500円〜 | 有効期限があるため5年ごとに更新必要 |
コスト掛けてもそのうち無くなるのか?
ソロソロ建退共が搭載されて、各現場にカードリーダーが付くのか?
勤怠管理も一緒になって一気に便利感が増すのか??
どうなるのか分かりませんが、早くやって欲しいですね。
それではまた。