皆さんこんにちは。
エンタです。
最近関東の方からブロック積み~石積までの対策をご相談頂いています。
我々土木業者であればブロック塀の強度ってほぼ無いって思ってイイくらいのレベルって知ってます。
高ければ高いほど折れる事は一目瞭然です。
がしかし、今でも全国の至る所にそれは存在しています。
取れば取ったでそこの部分が不安定になる可能性の場所もあるかも知れません。
控え壁があっても心配な所は結構有るように思えます。
撤去せずに生かす方法を考えてみましょう。
恐らく今後この様な構造物の依頼は増えてくるように思います。
と言うか、うちでも似たような事をやっていますので、対策工として考えて見ることも出来ますよね。
①裏に土砂などがある場合は、鉄筋挿入工で座屈面を抑える。
この場合やはり気になるのはブロック自体が個であるので連続性がありません。
その為、連続性を持たせるために表面処理を行うか、受圧面を隙間無く抑えてしまうことが大事かと思います。
また、地震時にブロック塀の弱さから地面がブロック塀を押していき倒壊する可能性があります。
地面自体に上載荷重があるのでその辺も考慮した方が良さそうです。
↑こんな感じだと完璧でしょうね。
頭出しを最小限に抑えた場合で、受圧板と頭部処理材で約45㎜で施工可能です。
↑以前民間で依頼されたコンクリート塀の座屈対策です。
この構造物は部分的にクラックが発生していましたので、鉄筋挿入工で抑えました。
柱状改良してあったのでそれを避ける形での施工でしたのでちょっと苦労しましたね。
隣接する家屋等があり狭小でしたが何とか出来ました。
L型ブロックが倒れようとしているモノを止めてるというイメージです。
↑この場合格子鉄筋を配置させてモルタルを吹いて連続性を表面に与えて鉄筋挿入工で抑える。
吹付厚が気になるので対策としては微妙ですね。(石積みには有効)
もしくはアラミド繊維を表裏面に張り、連続性を持たせる橋梁補修の工法も使えそうです。
連続性を持たせながら倒れないようにするには鉄筋挿入工を垂直打ちする!
コレを地盤1m程度打てば倒れることは無いでしょうね。
しかもグラウト注入しますからかなり堅固になります。(打設ピッチにもよります。)
また鉄筋頭部を連結すれば最強でしょう。
ただし、垂直打ちが結構難しそうです。機械の固定に苦労しそうです。
撤去するのことが一番イイのですが、そうも行かない所もありますよね。。。
様々な方法はありますが、対策可能な方は対策された方がいいです。
一番の問題は倒れた時に何も無ければ良いのですが、実は今回の様に事故が起きた場合、
持ち主は加害者になる事なんです。
コレってゾッとしませんか?もし、自宅の壁が崩れてトンデモナイ事に・・・・
って事にならないように、もしも自宅にこの様なブロック塀や空石積み、間地ブロック、玉石積みなどがあったら
出来れば専門の方に見てもらって下さい。
すぐさま崩れるわけではありませんが、石積みは練積み以外は連続性がないので抜け落ちます。(経年劣化で目地も取れる)
逆に抜けない場合もありますが、そこは正直なところ分かりません。(地震だと確実に)
熊本城のあの立派な石積みでさえ残念な事に。。。
逆に考えれば、これからブロック塀作る方は、縦鉄筋のサイズをまずメッキ有りD19して、
地山に1m程度でも削孔して打込グラウトで固定。それを1.5mピッチなどで打設すればまず倒れませんよ。
横鉄筋もD16とかでしっかり緊結すればって思いますが・・・・(建築は分かりませんので言いぱなしです)
老朽化しているようであれば、先に補修、補強することで地震に対し対策することが出来ます。
我々のり面屋は崩れてからでは無く、本当の災害対策(防災)が出来る可能性はかなり秘めています!
今は崩壊事後工事がメインですけどw
それではまた。